![]() |
ツイート
![]() |
政治家ホームページ評価
|
米国バイデン大統領が離日しました。
日本での記者会見で台湾有事に際して米国が軍事的コミットメントすると明言したことは、当然ながら非常に大きな意味を持ちます。 さっそく中国は反発しています。 米国当局は2027年に中国が台湾侵攻に踏み切るとの分析をレポートしています。 物騒な話ばかりですが、現実逃避はできません。 安全保障関係の情報も一層注視していきます。 1.負の側面(ダーク・サイド)ロシアのウクライナ侵攻は戦況の節目を迎えている感じです。 東部マリウポリのアゾフスターリ製鉄所はロシア軍に制圧され、ウクライナ軍アゾフ大隊の兵士が投降。 一方、ウクライナ側は「アゾフ大隊の任務は終了した」との意味深な声明を発表。 ロシア軍優勢のようにも思えますが、ロシア軍を東部に張り付けておくことがアゾフ大隊の役割だったと考えられます。 その間にウクライナ軍が欧米諸国から兵器供与を受け、反攻準備が整ったということでしょうか。 他の地域では
テレ朝「報道ステーション」大越キャスターが、中国、ロシアの爆撃機が日本へ威圧的飛行をしたことに、中国とロシアが「警告」とコメント。
「警告」ではなく「威圧」であり、なぜ「警告」というコメントになるのか。 原稿をそのまま読んだとしても、キャスターとしての能力が問わ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
北海道市議会議長会として、細川正人会長(札幌市議会議長)、副会長の飯田修司北見市議会議長、田塚不二男根室市議会議長、水島美喜子砂川市議会議長がご要請のためご来訪くださいました。
北海道市議会議長会で決議された北海道新幹線、北方領土問題、地域医療体制の充実確保等についてご要望を承りました。 福島町 鳴海町長が続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今朝の関係合同部会では、最新のウクライナ情勢に関して議論した。
昨日の日米首脳会談後の記者会見では、バイデン大統領から(良い意味で最高の失言ともいえる)発言があった。 台湾有事の際、台湾を守るため軍事的に関与する意図があるか?という趣旨の質問に対して、”Yes, That’s the commitment we made.”と明確に発言したのだ。 この発言部分においては、手元のペーパーを見ることなく発言していることから、米大統領の意思が表れているものと考えられる。 米国の歴代政権が取ってきた台湾有事の際の対応はその時に決めるという「あいまい戦略」から大きく踏み込んだ発言であり、台湾海峡の平和と安定に資するものである。 米大統領が姿勢を明確にしたことは日本にとって評価に値すると言え、部会の中でも歓迎する意見が多かった。 なお、ホワイトハウスは、その後「台湾政策に変更はない。 」と公表しており、この大統続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示
5/23石川昭政政経セミナーを都内で初めて開催しました。
コロナ感染症の波を見極めて、ようやく開催にこぎ着けることができました。 講師は高市早苗政調会長、ご来賓には山際コロナ担当大臣、西銘復興大臣、小林経済安保大臣。 有難いことに先輩や同期・後輩の皆様も多数激励に駆け付けて下さいました。 続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 松山三四六の必勝を期す。
1.自民党長野県連第50回大会が、21日佐久市長野県武道館で開催されました。
特別講師に茂木敏充幹事長を迎え、内外の諸情勢や選挙体制等について講演を40分ほどいただきました。 茂木幹事長には県連大会終了後、党本部・県連青年局主催による佐久平駅前の街頭演説会にも御参加をいただきました。 2.共産党と一枚岩の立憲民主党の議員では、ただ批判のための批判をすることしかできません。 理念や責任なき政治では、ロシアのウクライナの侵略によって生じた国際情勢の緊張や、先行き不透明な新型コロナウイルスに関する対策に国民が心を一つにして協力して対応することはできません。 責任ある政治が今求められています。 エネルギー政策や安全保障政策などを理由に民間労働組合連合も共産党とは一線を画しています。 3.松山三四六は『次世代にも誇れる信州』をスローガンに長野県中を飛び回っています。 この21年間、テレビ・ラジオのパーソナ
おはようございます。
先週の中東出張につづき、今週は今から米国に向かいます。 行き先はボストン。 ご招待を頂き、ハーバード大学で有識者の先生方と外交、安全保障などの議論を行う予定です。 クワッドに続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 5月22日 2022-05-22 22:30:00
03時05分、起床。
NEWSチェック。 やはり、3年ぶりのおかえり祭り(美川町)、ラッパの音が地面から弾み出てくるよう。 良かった。 04時45分、荒木博文市議のお迎え。 05時00分、朝起き会玉川支部。 壮年演壇の日。 石坂修一県議も、荒木博文市議も、ご演壇。 05時50分、官舎に帰還。 朝ご飯は、メロンパンときんぴらごぼうとトマト🍅と大福餅。 06時45分、公用車お迎え。 07時00分、卯辰山相撲場到着。 飛田、北國新聞会長はじめ、相撲関係者の皆さまにご挨拶。 08時00分、卯辰山相撲場第106回 高校相撲金沢大会ご挨拶、観戦。 10時00分、陸上自衛隊金沢駐屯地72周年続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
こんばんは! 井林たつのりです。
今日は、打って変わって快晴!!!!! 地元を回らせて頂きました 朝一番は、焼津市民スポーツ際総合開会式 開会式前のご挨拶のご配慮を頂きました(本来なら避けるべき行動ですがお許しいただいたご厚情に厚い感謝です) その後は、地域の催しやイベントに伺いました 藤枝市水防訓練。 三年ぶりです。 消防団への取り組みについてお話させて頂きました。 よう 北村 藤枝市長と土嚢づくりです。 私も、土を・・・・北村市長にご迷惑をおかけしないように。 。 柔道整復師会の少年少女・小学生柔道大会! 地元藤枝での開催! 力を尽くしてください! 島田では、自治会のふれあい祭りにもお伺いしました。 自治会のお祭りが復活すると、地域の雰囲気が変わってきますね! また、航空自衛隊静浜基地 航空祭昼食会にも! 国防の在り方が大きく見直されていますが その基礎は、地域に受け入れられて続きをみる『著作権保護のため、記事
「英霊顕彰済々黌有志の会」による春季慰霊祭が多士会館で行われました。
日露戦争や大東亜戦争では数多くの卒業生が出征し、戦死しています。 国や郷土を守るために戦い、尊い命を犠牲にされた英霊に対して哀悼の誠を捧げるとともに、ご … 。 "済々黌英霊追悼式" の続きを読む。 The post 済々黌英霊追悼式 first appeared on 木原みのる公式サイト.
「平和・民主・革新の日本をめざす全国の会」(全国革新懇)は21日、東京都内で第41回総会を開きました。
戦争につながるあらゆる策動に反対し、憲法が輝く民主的で尊厳ある社会をめざし、共闘と統一戦線運動の前進・発展に奮闘しようと議論。 討論では地域・職場・青年革新懇の代表らが「今まさに革新懇運動の出番の時」「統一戦線運動の新たな前進を」と活発に交流しました。
日本民主青年同盟(民青)は20日、第2回中央委員会を東京都内で開きました。
ロシアによるウクライナ侵略に反対する抗議や、青年のリアルな実態をつかむ「生の声」運動、そして学生新歓などこの間各地でさまざまな行動に取り組んでき […]。 The post 『民主青年同盟第2回中央委員会』 連帯挨拶 first appeared on 日本共産党 衆議院議員 宮本徹のホームページです。 .
こんばんは! 井林たつのりです。
今日は、予想外に強い雨に見舞われましたね。 (ネットの予報を見て、パラパラ程度だと思い込んでました) 朝の、屋外イベントは延期でした。 朝は、東海鉄道OB会藤枝支部、焼津支部の総会へ 写真は藤枝支部総会です。 地域公共交通で起きている事、リニアの事 また、焼津支部では焼津駅周辺の整備事業についてお話ししました 藤枝支部では、若林ようへい氏も挨拶に! また、国一・藤枝バイパス四車線化事業の親子見学会にも工事のイメージアップでは、様々な対策が行われていますが 私は国土交通省で働いていた時から そうしたお金は、現場見学会に集中的に使うべきだと考えていました 藤枝バイパスでも、なるべく現場見学会をするように お願いをしてきて、国土交通省の皆様が実現してくださいました。 その後は、山野草展や写真展にも伺い続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
5月20日(金)、令和4年度全国女性議員政策研究会が開催されました。
山梨県からも女性局の先生方がお越しくださいました。 基調講演 「燃料高騰対策等」 ・経済成長戦略本部座長 西村康稔衆議院議員 「経済安全保障政策について […]。 The post 令和4年度全国女性議員政策研究会が開催、山梨県からも女性局の先生方がお越しくださいました appeared first on 堀内のり子 オフィシャルウェブサイト.。
夏の参院選に立候補を表明しているイハ洋一議員(参院会派「沖縄の風」)が19日、国会内の日本共産党控室にあいさつに訪れ、名護市辺野古の米軍新基地建設の阻止へ、「オール沖縄」の候補として勝利を目指す決意を表明しました。
志位和夫委員長、小池晃書記局長、穀田恵二国対委員長、赤嶺政賢衆院議員が応対し、力を合わせて勝利をつかみたいと述べました。
今朝の外交部会では、日中外相テレビ会談・中韓外相テレビ会談、バイデン大統領訪日・日米豪印首脳会合、我が国EEZにおける外国船舶の航行、アフガニスタン及びミャンマー避難民受け入れ状況の4つの議題につき議論した。
竹島南方の日本のEEZ内で韓国国営企業から委託を受けたノルウェー船籍の調査船が航行していた件に関し、冒頭外務省より、前回は説明が不十分で申し訳なかったが、韓国政府からの「確認できていない」という回答は、調査が実施されたか否か確認できていないということではなく、「日本側が指摘しているような海洋調査は実施していない」ということであり、また、日本のEEZ内で航行していたことに対し、韓国側は、「韓国のEEZ内で海洋調査をするための準備行為を行っていた」ということであるとの説明があった。 つまり韓国は、日韓地理的中間線において、元々同国が一方的に主張している中間線の左側(韓国側)で調査に向けての準備をし
スタッフからお知らせです。
菅義偉がテレビ番組に生出演します。 ◯5月19日(木)20時〜21時55分※うち20時頃より1時間程度出演◯BSフジ プライムニュース『菅義偉前首相が生出演 外交安保&経済振興策 日本V字回復のカギは』ぜひご覧ください。 菅義偉事務所BSフジ LIVE続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今朝の合同部会では、ウクライナ問題に関連するテーマについて議論した。
今日のウクライナを明日の台湾、日本にはしてはいけない。 そのためには、自国の外交力・防衛力の強化とともに、日米同盟、台湾関係強化は待ったなしである。 このような意識が、日本国民の中にも台湾の方々の中にも広がってきている。 一方で、中国共産党は「尖閣は台湾の一部であり、そして台湾への武力統一も辞さない」と明言している。 そういう中で来週バイデン米大統領が訪日する。 来週に予定されている日米首脳会談では、日米同盟の強固さを、中国だけではなく欧州含む国際社会に示す絶好の機会にしないといけない。 それだけでなく、ウクライナとの関係で「台湾海峡の平和と安定」というものを共同声明にしっかり盛り込んでいくことが必要だ。 この声明がなされれば、来月のG7サミットにも影響を与え、ウクライナ侵略関係をアジアへ波及させてはいけないという観点から「台湾海峡の平和
こんばんは! 井林たつのりです。
今日も朝から東京でした。 朝から会議や、国会審議。 そして、お昼には来るべき香川県知事選挙に 立候補の意思を表示している、池田とよひと君を応援する会に 国土交通省で上司だった方です。 正直、心から尊敬できる方です。 香川発展への決意を伺いました。 本会議後、太平洋島しょ国議連へ。 地元、焼津は太平洋島しょ国でのかつお・まぐろ漁業の基地です そして、島しょ国は国際外交の最前線でもあります。 海洋権益を守るための政策を求めました。 夜は、フードデリバリー振興議員連盟へ 会場は、志公会(麻生派)事務所です。 志公会初の、政策集団専属の議員連盟です。 当選してからしばらくして、政策集団なら その集団専属の議員連盟を持つべきだと思続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今朝の外交部会では、林外務大臣のG7外相会合(ドイツ)出席、国際的な人の往来に関する措置(水際対策)、我が国EEZにおける外国船舶の航行についての3つの議題について議論した。
昨晩、韓国国営企業が今月前半に、島根県・竹島南方の日本のEEZ内で無許可の海洋調査を行った疑いについてのニュースが流れた。 佐藤自身も外務省と海上保安庁に対して急遽説明を求めたところ、5月9~12日の4日間、韓国国営企業から委託を受けたノルウェー船籍の調査船が、竹島から約85キロ南方の日本のEEZ内で、船尾からケーブルを水中に垂らして航行したとの報告があった。 海上保安庁からは、現場では巡視船が「わが国EEZ内の無許可調査は認められない」と注意喚起。 外務省からの説明では、実際に調査が行われたかどうかは現場で断定できず、政府ルートで韓国政府に確認したものの、「確認できていない」という回答であったため、本件の公表を見送っていたというこ
経済安全保障に関し、自民党から政府への提言書を作成する幹部会議です。
青山繁晴参議院議員と並んで参加しています。 私は「半導体」の取扱に関する項目に関し意見を述べました。 自民党から未だオープンにしていないため、詳細は避 […]。 投稿 私は「半導体」の取扱に関する項目に関し意見を述べました。 は 衆議院議員 元経済産業副大臣 関芳弘 に最初に表示されました。
今年2月に正式着任したラーム・エマニュエル大使から公邸に招かれました。
先日取りまとめた安全保障3文書改定に向けた「党提言」や、今後の日米関係などについて意見交換しました。 エマニュエル大使はこれまでにシカゴ市長やオバマ … 。 "第31代駐日アメリカ合衆国特命全権大使" の続きを読む。 The post 第31代駐日アメリカ合衆国特命全権大使 first appeared on 木原みのる公式サイト.
5月16日(月)「国際連合食糧農業機関(FAO)議員連盟、FAO親善大使との意見交換会に出席しました。
国谷裕子親善大使からは、持続可能な食糧生産のあり方、中村勝宏親善大使からはホテルでのSDGsの取り組みについて伺いました。 FAO駐日連絡事務所日比絵里子所長は、ウクライナへの農業支援の必要性を指摘されました。 世界の食料安全保障を守る上続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今日は、町会の総会が各地で行われました。
町会、自治会は、市区町村がとても頼りにする組織で、その街をよく知ってる方々による自主防災、自主防犯のための組織です。 日本が戦争に負けて、GHQが日本に来て、マッカーサー元帥が真っ先にやったのが、農地改革と町会、自治会の解体でした。 それだけ、日本人の自治の力が強く、その組織が再び蘇れ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
ロシアのウクライナ侵攻で明らかに世界の安全保障が変わりました。
核保有がある意味、当然の時代に入りました。 保有が難しければ、せめて核共有。 それなのに、立憲民主と共産は、いまだにお花畑議続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今週(9〜13日)は、川田議員は4回の質疑に立ち、(議員活動歴15年で、週の回数としては最多かも?) 質問の準備と関係省庁との打ち合わせに、薬機法改正案の修正案や、付帯決議案の調整、参考人の選考と、法案作成、委員会についての開催時期についての下打ち合わせ、会派の役員会、委員会、会派内の質疑割り当て、本会議質疑案の事前チェック、各委員会附帯決議案の最終チェック、政調三役会議で、参議院選挙向けの公約づくり、参議院選挙候補予定者との面談等など、目立たないですが、地味な大事な仕事もこなして、猫の手も借りたいくらい忙しくしていました。
補正予算の審議が、6月になりそうなので、与党は5月中に法案の審議を全て終わらせるかのような会期末と同じ忙しさになっています。 野党第一党としての、また野党としての立ち位置を決め、存在感を出さなくてはならないと党の方向性を決める取り組みもされています。 立憲民主党トップページ生活安全保障cdp
フィンランドがNATOへの加盟申請を発表。
スウェーデンも申請する見込みだ。 ロシアの脅威に対し、集団防衛、多国間同盟で抑止力を高めようというものである。 日本は日米同盟があり、これが基軸であるが、太平洋を中心とする米英豪の「AUKUS(オーカス)」同盟が昨年結成された。 続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今朝の外交部会では、北朝鮮による弾道ミサイル発射、日フィンランド首脳会談、日EU定期首脳協議、フィリピン大統領選挙、インド太平洋経済枠組み(IPEF)について議論した。
昨12日、北朝鮮は新型コロナウイルスのオミクロン株感染者について、感染爆発が起きており、18万7800人余りが隔離され、治療を受けていると公表した。 同国の国営テレビでは、緊急政治局会議を開く、初のマスク姿の金正恩総書記を放送、危機感の現れを演出した。 しかしながら、自国民のコロナ対応よりミサイル発射を重視する金総書記は、国民の命に背を向けるかたちで、昨12日18時28分頃、3発の弾道ミサイルを日本海一帯に発射した。 日本海が実験場になっているなかにおいて、我が国はこの状況をこれ以上黙認し続けることはできない。 ミサイル発射に止まらず、核実験の準備も進めている北朝鮮に対し、追加制裁を強化すべきである。 しかしながら、同国による相次ぐミサイル発射を受
中国の元ウクライナ大使がロシアはこの戦争で負け、国際的地位が低下するとコメントしました。
SNS上に書かれたこのコメントは、削除されましたが、ロシア寄りの習近平政権からすれば、反体制的な発言であり、現地を熟知する元大使の分析は注目さ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
これまでの累次の憲法審査会で、緊急時の政府による権限行使を統制するための緊急事態条項について繰り返し提案してきました(3/17・3/24・3/31のブログ)。
今日の審査会では、国民民主党憲法調査会でまとめた具体的な条文イメージ(下記)を配付し、国会でも議論を深めようとしたのですが、幹事会の了承が得られず配布することができませんでした。 とても残念です。 。 ▲国民民主党憲法調査会(3月25日)資料(クリックするとPDFが開きます)。 。 審査会でも申し上げましたが、かつての言いっぱなしの放談会に逆戻りしてはいけません。 審査会運営を主導する立場の自民党、立憲民主党には、議論のテーマを拡散させることなく、一つ一つ結論を出していくことを改めて求めたいと思います。 。 その上で、今日は憲法9条についての国民民主党の考え方を示しました。 2015年の安保法制である種空文化した憲法9条に規範力・統制力を復活させるための提案をしています
今朝は、国防部会・安全保障調査会の合同会議が開催され、日米防衛相会談、日英円滑化協定、北朝鮮による弾道ミサイル発射に関する議論が行われ、佐藤からは、同日米防衛相会談に関して、また、防衛予算に関する質問をした。
先月、オースティン国防長官は2023会計年度の予算教書において、開発費に見合った抑止力強化が見込めないとしてSLCM-N(海上発射核巡航ミサイル)を打ち切る方針を表明、これに対し、米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長等は、下院軍事委員会で同ミサイルの開発中止決定に反対の意見を表明した。 前政権のトランプ政権下では、核態勢見直しのなかで同ミサイルの開発を決定していたが、バイデン大統領は、自身の核軍縮に対する思い、加えて民主党内の軍事忌避勢力に従うかたちで同新兵器の開発に消極的となり、結果、2022年度の国防予算では研究と調査に1100万ドルの予算のみとなり、3月に公表された2023年度国防予
G7デジタル大臣会合最終日。
閣僚宣言がとりまとめられました。 今年のテーマは「共に強くなる(Stronger Together)」とし、ロシアによるウクライナ侵略戦争を非難しサイバーレジリエンスについて議論をしました。 インターネットの安全性(eSafty)や中小企業を含めたサプライチェーンも閣僚宣言の要素となりました。 DFFTについてはイノベーション、繁栄、民主主義的価値(Democratic Values)を支えるものであることを確認しました。 また今年は「ウクライナに対するロシアの戦争への対応におけるデジタルインフラのサイバー・レジリエンスに関するG7デジタル大臣による共同宣言」も出しています。 ウクライナの人々のイン続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今日の参議院本会議で経済安全保障法が可決、成立しました。
野党では立憲民主党、国民民主党、日本維新の会が賛成、共産党が反対しました。 この法律が踏込み不足だという批判はあっても、法律を成立させるべきではないという判断は現状への危機感の違いを感じざるを得ません。 1ヶ月ほどすると参院選が始まります。 二院制の日本では参院の信任がなけば政権は立ち行かなくなりま続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
川田議員は、本日も、朝から分刻みのスケジュールでした。
今日の仕事始めは、総務部会のオンライン参加です。 地域への医療サービスの提供が継続できるよう公立病院の経営強化について、総務省からヒアリングを受けました。 総務省|報道資料|持続可能な地域医療提供体制を確保するための公立病院経営強化ガイドライン 総務省は、「持続可能な地域医療提供体制を確保するための公立病院経営強化に関する検討会」の最終とりまとめを踏まえ、本日、「持続可能な地域医療提供体制を確保するための公立病院経営強化ガイドライン」を策定し、地方公共団体に対して通知しました。 www.soumu.go.jp 私(秘書)の住む市の市立病院も老朽化しており、建て替えか廃業かの問題が出ています。 議員総会を経て、本会議に出席です。 2時間50分の長丁場。 議題は、宅地造成基本法の趣旨説明と質疑、経済安全保障法案の討論と採決があり、他にも、教育公務員特例法、公認会計士法
今朝の外交部会では、林外相の韓国大統領就任式出席、林外相のフィジー及びパラオ訪問並びに太平洋島嶼国の現状について議論した。
まず、ユン・ソンニョル氏の新大統領の就任については、米韓同盟を重視する保守政権の誕生に祝意を表したいと思う。 一方で、改善意欲があるから薔薇色の日韓関係が待っているという妄想は捨てた方がよい。 反日だった前政権の影響によって、日韓関係は戦後最悪の状態に陥っており、新政権は、日韓関係がこれ以上悪化することは避けなければならないというところからのスタートとなっている。 岸田総理は、もう二度も三度もだまされるわけにはいかない。 韓国側が、関係改善に前のめりになっているのは評価するが、日本側がいまから過度な前のめりをすることがあってはならない。 二度も三度もだまされれば、日本の名誉にかかってくる。 これまでの保守政権においても、国内世論が厳しくなれば、支持率が低くなれば、保守政権であって
本日兼ねてより防衛省に要望してきた5月28日東北絆まつりでの華麗なアクロバット飛行のブルーインパルス展示飛行のお願いについて、決定をして頂いた御礼の為、穂積秋田市長と共に防衛省・中曽根大臣政務官・井筒航空幕僚長に表敬訪問 […]。
The post ブログを更新しました。 first appeared on とがし博之オフィシャルサイト.
208-参-内閣委員会-011号 2022年04月19日(未定稿) ○福島みずほ君 立憲・社民共同会派の福島みずほです。
官民協議会と、それからシンクタンクについて、まずお話をお聞きします。 朝日、お配りいたしました資料がありますが、朝日新聞デジタルの経済安保…。 The post 2022年4月19日、内閣委員会で経済安保法案について質問 first appeared on 福島みずほ公式サイト(社民党 参議院議員 比例区).。
自民党本部です。
朝8時から、ロシアのウクライナ侵攻の全省庁参加の自民党議員との会議が今から始まります。 石破茂、小野寺五典元防衛大臣と共に私もしっかり対策の意見を述べてきます‼️。 投稿 ロシアのウクライナ侵攻の全省庁参加の自民党議員との会議が今から始まります。 は 衆議院議員 元経済産業副大臣 関芳弘 に最初に表示されました。
フィンランドでは関係する4大臣と会合を持ちました。
リンティラ経済大臣とは人間中心のデジタルなど共通の価値観について意見交換。 中小企業のデジタル化やデジタル人材の育成についても話しました。 パーテロ地方大臣とはデジタル政策の方向性やオーロラAIについて具体的な議論を行ったほか、日本のデジタル推進委員の取り組みについて説明しました。 続いて面会したスキンナリ開発協力・貿易大臣は日本企業でインターンシップを経験されていたこともあり、フィンラン続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
5月9日(月)・復興庁にて公務 5月10日(火)・衆議院復興特委 5月11日(水)・秋田市長と防衛省へ・水月会・東北中央自動車道促進県議会協議会・鉄道議連バス議連・日本港湾空港建設協会 5月12日(木)・JA秋田中央会要 […]。
The post 週間予定(5月9日〜5月15日) first appeared on とがし博之オフィシャルサイト.
GW直前4月28日の日銀政策決定会合、GW真っ只中の5月4日の米国FRB(連邦準備制度理事会)FOMC(連邦公開市場委員会)で真逆(金融緩和と金融引締)の決定がなされました。
GW明け後、5月9日週は為替、金利、株とも、当面の値頃感を探る神経質な展開になるでしょう。 1.タカ派的ハト派「タカ派」「ハト派」という用語があります。 政治家を形容する場合に使われたのが始まりですが、今では、軍や安全保障の関係者、あるいは中央銀行総裁の基本スタンスを示す場合にも使われます。 「タカ派」という用語のルーツは第3代米国大統領トーマス・ジェファーソンと言われています。 ジェファーソンは、フランスとの戦争を主張する好戦的な一派を「War Hawk(戦争のタカ)」と呼びました。 その後「タカ派」の反対語として「ハト派」という用語が誕生します。 ハトに穏健派、平和主義のイメージがあるのは、聖書の「ノアの箱舟」の記述に由来します。 人間の悪行を見かねた神々は大洪水を起こします デジタル田園都市国家構想で地方の課題解決へ。
1.コロナ禍で地方を巡る社会経済状況が大きく変化していることに加え、デジタルインフラの飛躍的な整備の進展、テレワークをはじめとしたデジタル技術利用の浸透など、地方に住みながら様々な情報・サービスを利用できる環境が整いつつあり、デジタル技術を活用する機運が高まっています。
2.国は、データ連携基盤の構築など環境整備を積極的に主導します。 【デジタル田園都市国家インフラ計画の推進】 ①2027年度末までに光ファイバーのカバー率99.9%を目指す。 【ユニバーサルサービス交付金による不採算地域における維持管理を 支援】 ②5Gカバー率 2023年度末全国95%。 全市町村に5G基地局整備。 2025年度末全国97%。 (30万局) 2030年度末全国99%。 (60万局) (注)ニーズのあるほぼ全てのエリアに親局の全国展開。
エストニアではスット起業・IT大臣と面会。
オンラインでは一度会談をしていますが、やはり実際にお会いしてスタッフの方も交えてランチタイムも含めてじっくりお話をする機会は貴重なものでした。 デジタル庁としては2ヵ国目となるMOCも締結しました。 午後は、情報システム庁(RIA)とNATOサイバー防衛協力センター(CCDCOE)でも意見交換しました。 先日タリンで開催されたサイバー演習「ロックド・シールズ」は実践的なシナリオに基づくサイバー対処能力の向上を図ることを目的としたものですが、昨年に引き続き日本も参加しています。 エストニアは歴史的に何度も大国の侵略に遭い、国土を蹂躙されてきました。 18世紀からロシアの支配下となるも1918年に独立、しかし1940年に再びソビエト連続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
岸田総理が英国ジョンソン大統領との会談で、自衛隊と英国軍との合同演習で合意。
英国は米英とのAUKSに参加し、日米豪印のQUADへの参加を意思表示。 これで、日本は対中包囲網の一環として安全保障面で一歩踏み出した。 ゼレンスキー大統領は、現下の厳しい環境にもかかわらず、2014年にロシアに占拠されたクリミア半島を取り戻すと強調。 力による現状変更には、力で対抗すると。 日本は今回のことで、パラダイムシフトをする機続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
憲法記念日は県立博物館で講演しました。
憲法を考える世論を喚起するのは国会議員の大切な責務です。 資料作成に当たっては、国会図書館調査室から多大な協力を頂いてます。 以下、講演メモです。 憲法講演会~緊急事態条項を中心に~令和4年5月3日國場幸之助(1)自民党と憲法・自由民主党とは・比較憲法論から観る日本国憲法の特徴・憲法改正4項目(2)憲法改正と沖縄・中曾根康弘総理と中山太郎先生・憲法調査会と沖縄公聴会・沖縄から憲法論議をする意義(3)憲法審査会の討議・緊急事態条項・国民投票法(4)憲法とは国の形と心と姿を現す・前文と憲法第一章 天皇(1)(自由民主党)〇日米関係、経済重視、軽軍備の吉田茂の流れの自由党と、自主憲法の制定と再軍備を目指す日本民主党総裁鳩山一郎(幹事長は岸信介、総務会長は三木武吉)が1955年11月15日に合併して誕生。 (比較憲法論から観ると)〇日本国憲法は、現在も施行されている世
ロシアが63人を無期限の入国禁止に。
日本も同様の措置を速やかに取るべき。 それにしても、小野日子外務報道官の読みを間違えるなど、シンボル的に63人を発表したのだろうが、発表はずさん。 防衛大臣、外務大臣とも対象となった一方で、防衛副大臣、政務官は含まれるのに、外務副大臣、政務続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
GWまっただ中。
全国各地でたいへんな人の賑わいをみせています。 海外へも多くの日本人がでかけています。 平和な日本。 その平和を享受できるように、ありとあらゆる手立てを講じなければならない。 そんななか、自民党の佐藤正久外交部会長が続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
憲法記念日の今日、あらためて考えてみる。
憲法を改正するのか、しないのか、ではないはず。 日本をどうまもり、世界を同平和にするのかの視点から憲法と向き合うことだと考えます。 戦後77年間、日本は一度も戦禍にみまわれることなく、平和を享受してきました。 唯一の被爆国として、特別に強い軍事力をもたず、自衛隊が懸命の訓練を積み、いざという時に備えてきましたが、あくまで日米安保があったればこそでした。 しかし、今、米国が世界の警察官からフェイドアウトしつつあるなか、ロシアの蛮行に核を奇貨として何もできないでいる現実。 北方領土にロシア軍続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今から75年前の1947年5月3日に、日本国憲法が施行されたことから、5月3日を憲法記念日と定め祝日になりました。
国民の祝日に関する法律によると憲法記念日とは、「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」と定められています。 つまり、日本国憲法が作られたことをお祝いし、日本の成長への期待が込められている祝日なのです。 突然ですがクイズです。 日本国憲法の三原則は覚えていますか?私は遠い昔に中学校の公民で習いましたが、復習をしてみました。 ①国民主権:最終的に国や政治に関する意思決定ができる権利が国民にある②基本的人権の尊重:誰でも生まれながらにもっている人間らしく生きることができる③平和主義:平和な暮らしを維持するために他の国と戦争をしない 国民の自由や権利を保障するために、人権や平和、国家の在り方をきちんと定めていることがわかります。 ちなみにですが、2月11日は、建国記念日(大日本帝国憲法交付日)11月3日は、
GHQが9日間という超短時間で起草した英文のGHQ憲法草案を翻訳し、日本国憲法として施行して早や75年目を迎えました。
制定当時の世界情勢からすると、中国の台頭やロシアのウクライナ侵略、北朝鮮の核兵器開発など、我が国を取り巻く安全保障上のリスクが増大しています。 また、緊急事態条項がない中で、東日本大震災や新型コロナウイルス等の社会経済の混乱に、迅速続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
映画『ランボー2』のエンディングでシルベスター・スタローンが言い放った一言が忘れられません。
ベトナム戦争の元ソルジャーとして、闘いが終わり、上官から、お前はもう自由の身だ、これからどうする?の問いに。 『日々を生きる』映画を観た当時、かっこいいーと思いました。 しかし、あれから30年。 人生を生き、様々な、ささやかな経験を繰り返し、この言葉の意味をずっしり、重く受け止めてます。 良いこと、辛続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
財務省が、財政制度等審議会・歳出改革部会に提出した、戦車と対戦車ミサイル「ジャベリン」のコスト比較が話題になっている。
この資料では、「⼀部の防衛装備に関して、環境変化への対応や費⽤対効果の⾯をはじめとして様々な課題を指摘する声もある。 こうした課題を抱える装備品に引き続き依存することが最適と⾔えるのか」と述べている。 ジャベリンなどの対戦車ミサイルについて、「戦車は不要で、ミサイルがあれば大丈夫」という考え方があるが、これは誤りと言える。 ジャベリンは、戦車の進軍を止めることはできるが、日本に上陸した戦車を国土から排除するには、戦車を中心とする「機動打続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 地元横須賀とサイバーセキュリティ強化について 2022-05-02 09:59:37
おはようございます。
小泉進次郎です。 先月26日、自民党の安全保障調査会の提言がまとまりました。 その中で、私の地元横須賀にある陸上自衛隊通信学校と高等工科学校でサイバーセキュリティ人材育成を強化することが明記されました。 しかも、サイバー学校やサイバーセキュリティ研究所の設立も念頭に置くと具体的に盛り込まれた形で。 提言をまとめた小野寺五典会長をはじめ、サイバーセキュリティの抜本強化を提言に反映するために後押ししてくれた全ての方々に感謝しています。 地元横須賀にある高等工科学校の卒業式にて(2017年3月) 今、ロシアによるウクライナ侵略は、予想以上にウクライナがロシアの攻撃に対して持ち堪えていると言われていますが、ウクライナのロシアに対する健闘を支えているのは、サイバーセキュリティ能力の高さも理由の一つに挙げられると思います。 ロシアのサイバー攻撃に耐えうるウクライナのサイバーセキュリティの備えと、アメリカ
共同通信の配信内容は、自らの世論調査を直視しない「世論誘導」。
地方各紙も配信記事を1面に掲載し追随。 共同通信世論調査で「憲法改正」を、「する必要がある」24%、「どちらかといえばする必要がある」44%と、68%が賛意を示しているのに、あえて記事では無視。 自衛隊を明記する9条改正は、賛成67%、反対30%続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
我が国は誰が守るのか。
元陸将で元中部方面総監の山下裕貴さんが問いを投げかけている。 国民の中には、いざとなれば米軍が助けに来ると考えているかもしれないが、いざという時に我が国を守るのは、自衛隊である。 ウクライナを見ればわかる。 我が国は国民自らが、自衛隊と共に守り切るとの意思が重要だ。 山下裕貴元陸将「日米安保を実効性のあるものにするうえで、何より続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
TBS「サンデーモーニング」を見てしまった。
「風をよむ 憲法記念日を前に」では、我が国を取り巻く安全保障環境の厳しさについてVTRで述べながらも敵基地攻撃能力がやり玉に。 姜尚中氏が、敵基地攻撃能力を持つと軍拡競争になる、アジアですぐ戦争が起きるわけではなく浮き足立たず冷静にと発言。 さらに、浜田敬子氏は続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
みなさん、こんにちは!!週末は、地元にてひさーーーーしぶりの国政報告会を開かせて頂きました。
スタートは釧路町から。 飲食はなくスクール形式。 定期的に窓を開け、換気なども行わせて頂きました。 ご協力に心から感謝申し上げます。 釧路町では、赤潮対策、尾幌〜糸魚沢の次たる尾幌〜別保間の道路が“調査”段階に入ったこと、また自衛隊の環境整備や処遇の改善、千島海溝沖地震対策が衆議院を可決し参議院での審議を経て可決成立の運びとなること、子育て世代の目線で考える子育てや教育、外務副大臣としての活動などについてお話をさせて頂きました!2年ぶりの国政報告会。 「この前、朝の挨拶見たよ!」などと声も掛けていただき、積み重ねの大切さを実感。 嬉しいことに初めて来てくれた人、“社会勉強に”と高校生の娘さんを連れてきてくださったり…ありがとうございました!!!そして土曜日は、中標津!こちらも多くの皆さんに足を運んで頂きました
「沖縄の祖国復帰が実現しない限り我が国の戦後は終わらない」(佐藤栄作総理) 沖縄は祖国復帰から半世紀を迎えます。
今年度50歳を迎える「復帰っ子」の私にとっては特に感慨深いです。 橋本内閣以来の国会決議に取り組んでいるのも、今日の沖縄の発展に取り組んできた幾多の先人に感謝の念を表し、そしてその志を継承し、沖縄に平和創造の基盤をつくりたい、世界の懸け橋となる「万国津梁の魂(マブイ)」を持つ人材育成の拠点を創らなければならないという使命感からです。 沖縄には、「肝心(ちむぐぐる)」という言葉があります。 「他人の気持ちや痛みを我が事として受け入れる心」と私は理解しています。 山中貞則先生は「沖縄の目で観なさい。 沖縄の心で考えなさい」と話されていました。 実際、「沖縄に寄り添う」といった言葉はしっくりきません。 自分と他人、本土と沖縄を切り離している距離感を感じるからです。 そして、沖縄問題を我が事
ウクライナ情勢を踏まえ、台湾有事を懸念する声が高まっていますが、公開情報を基に私なりに考えるのは以下の点です。
(1)そもそも、中国の憲法の前文には、「台湾は中華人民共和国の領土の一部である。 祖国統一という大業を完遂することは、台湾同胞を含む中国人民全ての神聖なる責務である」と明記している。 (2)共産党国家である以上、党の公式見解が重要だが、福建省に19年勤務し、共産党きっての台湾専門家である習近平総書記は、昨年の中国共産党創建100周年、かつ、辛亥革命110年の式典演説で、「台湾統一、祖国の完全統一は歴史的任務であり必ずできる」と演説した。 (3)今年3月5日の第13期全国人民代表大会で、李克強首相は、政府の活動方針に「祖国の統一を後押しし、台湾独立をもくろむ勢力は断固許さない」と武力行使を意図する内容が書き込まれた。 これは初めての事。 (4)防空識別圏への中国軍機の侵入が、前年同期と比べて
北海道知床、斜里町ウトロに設けた現地対策本部の指揮を担っております。
事故に遭われた方のご家族へ捜索状況等の日々の説明会、ご家族の深い憂慮に堪らなく心が痛みます。 遊覧船運航会社の経営者と面談、懸案について説きました。 不明の方の捜索は、斜里町をはじめ地元漁業関係者、北海道庁・道警が協力くださり、海自、空自、気象庁、海保が連携し、昼夜をわかたず懸命に行っています。
5月1日(日)あさ7時30分から、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」にオンライン出演します。
ウクライナ情勢や安全保障政策等について、お話しさせていただ…。 The post 5月1日(日)、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」にオンライン出演します。 first appeared on たまき雄一郎オフィシャルサイト.。
4月27日(水)朝8時から第40回「グローバルヘルスと人間の安全保障運営委員会」に出席。
党国際保健推進委員会の提言について報告させて頂きました。 経済産業委員会で、一般質疑をし、「高圧ガス保安法改正案」の趣旨説明を聴取しました。 永田町を飛び出し、千代田線、そして、小田急線に乗り、南多摩総支部の時局講演会に続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
自民党安全保障調査会(小野寺五典調査会長、木原稔幹事長)では、昨年12月以来19回にわたって議論を行い提言を取りまとめ、本日、まず岸信夫防衛大臣に、そして岸田文雄総理大臣に、それぞれ手交しました。
「NATO諸国の国防費 … 。 "戦略3文書の改訂に向けた提言を提出" の続きを読む。 The post 戦略3文書の改訂に向けた提言を提出 first appeared on 木原みのる公式サイト.
ウクライナ関係部会合同会議で、自衛隊によるウクライナ人道救援物資輸送実施計画から、インドを外す計画の了承を取り直しました。
主な論点は以下の通り。 ◆インド政府の事務レベルでは合意していたものの、大臣レベルで拒否されたとのこと。 インド政府の判断の是非は云々しませんが、とにかく早く人道支援を実施しなければという日本政府の事務方の気持ちが先走った結果もあるようなので、責める気持ちは起こりません。 ◆昭和天皇陛下の御真影があろうことかヒトラーと共にウクライナ政府公式SNSで発信された件について、厳しい指摘が相次ぎました。 ウクライナ政府は即座に動画を取り下げ、公式に謝罪しましたが、我々日本人の気持ちを逆撫ですべきではありません。 ◆前回の会議続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
海上自衛隊創設70周年記念式典で来賓代表として祝辞を述べました。
少し長いですが、お読みください。 海上自衛隊の創設70周年、誠におめでとうございます。 太平洋戦争の敗戦後、今日に至るまで、日本は他国と戦火を交えることなく ...続きを読む
4月23日、天皇皇后両陛下のオンラインでのご臨席を仰ぎ『アジア・太平洋 水サミット』が開会されました。
翌24日まで、29カ国の首脳閣僚、国際機関代表が参加し、声明をはじめ水循環、水ガバナンス、水安全保障などを議題にセッションが行われました。 閉会式では政府を代表し、人類の持続可能な水利用に係る循環、制御につき、我が国として貢献する旨をご挨拶申し上げました。
事故の報をうけ、速やかに情報収集。
観光船利用者が宿泊を予定していたホテル等に、道からもリエゾンを派遣して頂きました。 地域、海保、自衛隊、あらゆるチャネルをつかってできる限りの捜索、今は祈るのみです。 場合によってはロシア国境警備隊の協力も必要になるのかもしれません。 羅臼の方から、「昔の四六突風を思い出す」と。 昭和34年4月6日、雪をまじえた最大45mともされる突風でスケソ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 日ロ漁業交渉・北方領土への墓参・防衛問題について質問(沖縄及び北方問題に関する特別委員会) 2022-04-22 20:32:45
昨日の沖縄及び北方問題に関する特別委員会で、日ロの今後の方針や北方領土への墓参問題、漁業交渉の進捗等について質問を行い、林芳正外務大臣・西銘恒三郎沖北担当大臣・岩本剛人防衛大臣政務官に答弁いただきました。
ロシアのウクライナ侵攻に伴い、日本も経済制裁や外交制裁をG7諸国と共に課していますが、ロシアからは「非友好国」とされ、日本とロシア間のあらゆる協定や交流事業が中断・停止され、今後の見通しが立たない状況です。 また現在、北方四島の元島民は5,474人(31.6%)しか残っておらず、平均年齢も86.7歳と高齢化が進んでいます。 四島返還への道を閉ざすわけにはいかない、こういう想いで政府として今後どのように平和条約や貿易関連、経済交流などを進めていくのか伺いました。 林芳正大臣からは、「日本政府として、領土問題を解決して平和条約を締結するという対ロ外交の基本方針は不変だが、今この時点で平和条約を含む今
本日、参議院では本会議が開かれ川田議員は薬機法改正に関しての質疑のため登壇致しました。
昨日から今日にかけて、補正予算の編成を予備費を中心とする動きがありました。 予算の中身を決めないと内閣に白紙委任することになり、質疑前に抗議の意を表明を致しました。 冒頭には、Q1:ウクライナへの支援は防弾チョッキや防護マスクなど軍事転用が可能な防衛装備品の支援ではなく、人道的な支援に特化するべきではないか? Q2:世界的な食料難の時代に、タネを守る法律を作る必要はありませんか?とローカルフード法に触れた質問を致しました。 薬機法の質疑においては、緊急の承認は国民に十分な説明は必要ないのか?と質問を致しました。 効果や有効性が不十分でもより国が承認した薬ならと期待や安心が先行してまい効果が不確実な薬でも使用を求めてしまうからです。 治験を十分に実施し、、安全性と有効性が確認され、承認後に販売という手順が普通だ
プーチンによるウクライナ侵略が、戦争犯罪の様相を呈するようになりました。
本来、国連は、こうした事態に対処するためにつくられたはずの国際機関ですが、その意思決定に関わる安全保障理事会が機能不全に陥っています。 ウクライナ ...続きを読む
ロシアの目と鼻の先にNATOが配備されていることを「逆キューバ危機」と指摘する専門家もいます。
ゼーリック元世銀総裁は「米英中蘭4ヶ国による日本の経済封鎖が第2次大戦の遠因になった」という趣旨の発言をしました。 そして、本日はロシア黒海艦隊旗艦モスクワが沈没。 ウクライナは撃沈と発表。 露タス通信は「北欧2国がNATOに加盟したらバルト海に核兵器配備」と報道。 事態が激化・拡大・長期化することを前提に備えなければなりません。 1.ミール西側諸国は、ロシア中央銀行が諸外国に保有する外貨凍結、ロシア主要銀行の国際金融取引制限等の対露制裁措置を科しています。 4月5日、EUはロシアからの石炭輸入禁止等の追加制裁も発表しました。 さらに、プーチン大統領の娘2人、ラブロフ外相の妻や娘等の米国内資産を凍結。 新興財閥オリガルヒ制裁からさらに踏み込んでいます。 こうした制裁の影響で、ロシアの2021年実質経済成長率は4.7%でしたが、2022年はマイナス11.2%に
ロシアのウクライナ侵攻から1カ月が経過した。
首都キーウ(キエフ)に知人が住んでいるが「キーウを離れない。 住むことが抵抗だ」と言っている。 極限の選択に胸が締め付けられる。 。 プーチン大統領の侵攻の正当化や情報統制などは、かつての世界大戦と何も変わっていない。 連日信じられない大量虐殺の報道も続く。 世界はこの2年、コロナウイルスから命を守るために戦ってきたのではないか。 命を奪う戦争に絶対反対だ。 先日、京都・東寺で瞑想(めいそう)した際も、平和について考え続けた。 。 私は参院議員時代に外交防衛委員長を務めた。 ロシアが拒否権を有している以上、国連はまったく機能しない。 米のバイデン大統領をはじめ、NATO(北大西洋条約機構)は第三次世界大戦を避けるため、ウクライナとともに直接は戦わない。 。 この現状を日本も台湾有事に置き換える時期に来ている。 尖閣諸島に軍事進攻があった場合、ウクライナのように、アメリカが日
参議院は13日に憲法審査会を開き、憲法56条の国会『出席』の定義をめぐり「国会のオンライン出席」の可否について議員間で議論しました。
私は「立法府の立場として憲法論と合わせて必要なのは、オンライン審議をどこまで認めるべきかのコンセンサスを参議院としてつくった上で、その理想とする形を実現し、その制度に法的安定性を持たせるためには国会法などの改正だけでいいのか、憲法を改正する必要があるのかどうか結論を得るという議論の手順ではないでしょうか。 憲法改正だけは絶対に避け、現行憲法下の枠内で答えを探そうとする姿勢では、憲法改正案を発議する権能を与えられた国会として、その負託に応えられないと思います。 その上で私は、大災害や感染症のパンデミック、戦争状態、大規模テロ発生時など国家の危機的な状況だけでなく、出産や病気、重度の障碍を負った場合などもオンラ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されてお 「食」を「農」を、そして「地域」を、「国」の在り方を、しっかり考えましょう 2022-04-14 15:22:12
新設の「食料安全保障に関する委員会(森山裕委員長)」で、貴重な意見交換 ―新山先生と安藤先生から、危機感あふれた提言― 4月7日、新しく設立された「食料安全保障に関する委員会(森山裕委員長)」で、貴重な意見交換がなされました(なお、私は、当委員会の副委員長に就任しました)。
ご出席の講師は、新山先生(前、立命館大学教授)と安藤先生(東京大学教授)のお二人方で、両先生には、これまでも、何度か党の議連や勉強会で貴重なご示唆を頂いてきていた。 私の印象では、両先生は、これまでのご意見に加えて、もっと言うと、以前に比べると大きな危機感を抱いておいでのように受け止めました。 新山先生は、ヨーロッパの「サフェール」による経営補填の意義を提起 新山先生は、「地域圏のフードシステムを作ることが求められる」とされたうえで、日本は、会社化、規制改革による競争力の強化に傾斜していると懸念を示された。 そして、
高坂正堯先生の講演録か何かに、「世界恐慌を乗り越えたルーズベルトが偉かったのは、1933年に13年間続いていた禁酒法をやめたこと。
人間なんかそんな立派なものじゃない。 道徳とか厳格な宗教が行き過ぎるとろくなことないが正論には、真正面から反論しにくいのだ」という趣旨の話を記憶しています。 大平先生が東京財務局関税部長の際、太平洋戦争がたけなわで、東条内閣は享楽追放令を実行し、酒の配給も止まり、関連する方々の大量失業も生じている中、休業飲食業者や酒屋さんや警視庁等の賛同を得ながら、「国民酒場」を全都に400か所ばかり開設した実績は見事であったと思います。 大平先生ご本人はお酒は飲めなかったと聞いています。 しかし、ご本人の文章にもありますが、「1日の労働を終えた体に、疲労を回復し、明日への英気を養う為には、酒は人体にとってなくてはならない飲料」と記し、「この構想は、一応一般都民の支持を勝ち得、苦しい都民
復帰50年の国会決議に、「平和創造拠点」としての沖縄という概念を注入すべく懸命に取り組んでいます。
従来の米軍基地整理縮小という立場と、沖縄周辺の緊迫する情勢を踏まえたら抑止力の維持が必要というスタンスのバランスを取る理念としています。 さらに、平和創造という言葉には、単に戦争のない状態だけではなく、人的交流等ソフトパワーを中心に、貧困や格差や差別をなくし、生態系や海洋や環境に最大限配慮した、持続可能な平和国家と国際社会の平和に積極的に寄与する「拠点」を沖縄につくる決意も込められています。 大平総理は、「平和を創造する」と政策の中に出てきますが、「平和の中で秩序をどうつくるべきか。 極端に多極化している平和な社会の中で秩序を創造することは難しい。 戦争をやるより難しい」という言葉を残しています。
環太平洋連帯構想で具体的に連携した最初の国は、オーストラリアでした。
今まで、日米関係とアジアとの関係を包摂すると理解していた自分にとっても意外でした。 1980年1月15日から17日まで、大平総理は、大来佐武郎外務大臣とオーストラリアを訪問し、マルコム・フレーザー首相から深い賛同を得、帰国直後の施政方針演説で、同構想を発表、そして、太平洋経済協力会議、そして、後のAPECにつながりました。 オーストラリアとは安全保障の面でも米国に次ぐ重要な関係となっていますが、その萌芽も大平構想に観ることができます。
キーウ周辺から撤退したロシア軍は、東部のドンバス方面に展開。
化学兵器の使用の疑いも出てきました。 ロシア軍の民間人の虐殺が明らかになり、更にG7制裁も厳しくなります。 ◆来週、ウォッカ、木材、機械類の輸入を禁止します。 ロシア産石炭も段階的に減らします。 G7では、次は石油の禁止も検討中です。 ロシアにとって、天然ガスは戦費を稼ぐための外貨獲得の意味があります。 一日1300億円とも言われています。 なので、天然ガスを止められるとヨーロッパも続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
激励報告会には、多くの後援会メンバーと党員の皆様のご配慮により、盛会に出来たことを心から感謝申し上げます。
特に、木原誠二官房副長官と武井俊輔代議士が、公務御多忙の中、温かい激励スピーチには感謝に尽きます。 岸田政権が目指すものは、成長と分配の好循環、そして、人に投資をする新しい資本主義ですが、「その魁は、我が国で唯一、自然増の人口増加を実現している沖縄だと思います」という木原副長官の演説には感銘を受けました。 ウクライナとロシアの戦争の前から、仕入れ価格と販売価格の格差が拡大し、価格転嫁や賃上げの実現には益々、課題が山積しています。 日本の株価は1989年がピークですが、その間に、米国はNYダウ工業株とS&P500は約11倍に伸び、ナスダックは約27倍に伸びています。 会社は従業員のものか株主のものかという古典的な論争がありますが、沖縄では会社は社長のものという辛辣な指摘もあります。 起業率も ロシアの『戦争犯罪』を制裁する。
1.2日、ウクライナ国防省は、キーウ州全域が解放されたと発表しました。
3日には、ゼレンスキー大統領からキーウ郊外で民間人とみられる多くの遺体が見つかった旨明らかにされました。 現在、無辜(むこ)の民間人に対する極めて凄惨な行為が繰り広げられていたことが次々と明らかになっています。 我が国として、ウクライナにおいて多くの市民が犠牲になっていることを極めて深刻に受け止めており、強い衝撃を受けています。 無辜(むこ)の民間人の殺害は国際人道法違反であり、断じて許されるものではありません。 我が国としても、戦争犯罪が行われたと考えられることを理由にウクライナの事態を国際刑事裁判所に付託しました。 同裁判所検察官による捜査がしっかりと行われることを望みます。 いずれにせよ、今回のロシアによるウクライナに対する侵略は明確な国際法違反であり、断じて許容できず、厳しく非難をするものです。 2.バイデン政権は6日、最大
党本部から古屋圭司憲法改正実現本部長を水戸にお迎えし、自民党所属議員向けの憲法改正講演会が開かれました。
私は実現本部の幹事を務めています。 ロシアのウクライナ侵略を目の当たりにして、憲法9条や防衛体制がこのままで良いのか甚だ疑問です。 ウクライナでは、多数の市民が拷問の上、女性までも虐殺されています。 専守防衛は本土決戦であり、大多数の国民の犠牲が前提の戦略です。 しかも、十分な反撃もできません。 精々、上陸した敵を押し返す程度です。 しかし、それで良しとする勢力もあり、憲法続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
露中コラボレーションは爆撃機のランデブー飛行に止まらず、それら軍事活動と並行する形で近年サイバー領域・インフラ等の共同開発にも及んでいる事を知っておいて頂きたい。
現職議員の時から政府に対して常に私から指摘をしていたが、私が知り得る範囲での具体的な抗議が露政府続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
『心を🇯🇵🇺🇦形に』【自民党挑戦(チャレンジャー)の会】は4月7日午前、大阪の皆様からお預かりした、735,276円+1米ドルの寄付を、コルスンスキー駐日ウクライナ大使閣下(H. E. Mr. Sergiy KORSUNSKY, Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of Ukraine)に対し、全額寄付を手交いたしましたこと、ここにご報告いたします。
ウクライナに対するロシアの一方的で野蛮且つ非道な、力による侵略行為や戦争犯罪的行為により、多数の無辜のウクライナ市民等の命が奪い去られています。 我々としてはこの状況を続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
4/7ウクライナ関係合同部会を開催しました。
外務省・入管庁・経産省・エネ庁・財務省・金融庁・内閣府PKO・防衛省等から最新情報のアップデートと今後の取り組みについて、議員と活発なやり取りが行われました。 避難民の来日対応のため、ポーランドを訪問していた中谷総理補佐官も出席されました。 IEAから石油放出の要請があり、世界全体で1.2億バレル、半分の6000万バレルを米国、残り半分を加盟国に割り振ります。 そのうち、日本は1500万バレルを放出することが岸田総理から続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
日本時間本日(4月4日)未明に発表されたウクライナ・ゼレンスキー大統領の最新演説。
ロシア軍の蛮行に対する国際調査団受け入れを提案しており、軍事的貢献ができない日…。 The post “ジェノサイド”を受けたゼレンスキー大統領の最新演説を解説 first appeared on たまき雄一郎オフィシャルサイト.。
ロシア軍がキーウ(キエフ改め)から撤退との報道。
真偽のほどはわかりません。 同時に、撤退後には多くの民間人の遺体が散乱し、ロシア軍は家々や遺体にまで地雷を仕掛けているとの情報もあります。 空前絶後の残虐さです。 プーチンの今後がどうなるかは見通せません。 停戦に至っても、常に身の危険に備える生活が一生続くでしょう。 国際社会の平和のために微力ながら何ができるか、自問自答します。 1.支持基盤の異変プーチン大統領には3つの支持基盤があると言われています。 第1の基盤は「シロビキ」と呼ばれる軍、諜報、警察組織です。 大統領自身がKGB諜報員だったほか、ソ連崩壊後にKGBの後継組織FSB(連邦保安局)長官を務めたことから、シロビキは大統領直轄組織となっています。 プーチン大統領は「チェチェン戦争」「ジョージア戦争」「シリア内戦介入」「クリミア併合」「ウクライナ内戦介入」「対IS」「カザフスタン民衆鎮圧」等、戦争や紛争介入の成果を誇って 経済安全保障の法制の重要性について内閣委員会で質問 2022-04-03 17:10:31
先週、内閣委員会で審議中の「経済安全保障推進法案」の参考人質疑に立ちました。
国際秩序の根幹を揺るがす行為であるロシアによるウクライナへの侵略は断じて許すことのできないことです。 ニュースでも連日取り上げられ、外交や防衛、経済安全保障に対する考え方、見方、理解度、さらにその関心等が大きく増大し、国民にも広く共有されるようになったのではないかと思います。 昨今の国際情勢の複雑化、社会構造の変化等々の政治課題に対応するために今回サプライチェーンの強靱化、基幹インフラの安全性、信頼性の確保、先端的な重要技術についての官民協力、そして特許出願の非公開化といった、四本柱が骨子となるこの経済安全保障推進法案を提出し、議論することは時宜を得たものであると思います。 私からは、外交戦略をはじめとして国際政治情勢等を御研究されてきた東京大学佐橋教授に今般の経済安全保障の法制の重続きをみる『著作権保護のため、記事の
本年2月のロシアによるウクライナ侵略は日本の安全保障について国民全体が真剣に向き合うきっかけになりました。
現行憲法では「戦力」を保持することができないため、自衛隊は「必要最小限度の実力」とされています。 国の根幹をなす国防 […]。 The post 日本国憲法第9条の改正について first appeared on 井上一徳 【公式】ホームページ.。
昨日は、北村滋前国家安全保障局長(前NSC局長)を講師にお迎えして、中山泰秀政経セミナー@東京を開催させて頂きました。
年度末の何かとお忙しい時期ではありますが、沢山の皆様にご参集賜り、誠にありがとうございました。 北村講師からは「経済安全保障とは何か」続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
ロシアがウクライナに侵攻してから1カ月以上。
安全保障上の影響が大きくなるほか、経済面からの影響が大きくなると危惧しています。 投稿 自国を守るのは誰か?~ ウクライナ侵攻に見る平和の基盤 ~ は さかい学公式サイト「言いだしっぺ」 に最初に表示されました。
令和4年3月23日衆議院外務委員会質疑 私まつばら仁は、今回のウクライナにおける戦争は、大きな衝撃であるだけではなく、そういったことを権威主義の国家はやるんだと、強い怒り、憤りを感じます。
我が国の場合はどうなんだろうか。 同じようなことを権威主義の国家というのはやる可能性があると思います。 今回のウクライナ危機を見てG7の国々を中心として法の支配、そして自由、人権を尊重する共有の価値観を持つ国家が団結をして経済制裁をしたり、犯罪者の個人資産の凍結を行っている。 そういった権威主義の国家が日本の様々な領土、領海に侵入をする場合に、我々は、事前にコンセンサスをつくっておく。 これが我々の、自由と人権と法の下の平等を共通の価値観とする国家における安全保障だろうと私は思っています。 米中会談について アメリ力は中国がロシアに対して経済支援するときには制裁の対象とするというふうに考えているかどうか? 【答弁】先
ロシアによるウクラナイへの軍事侵攻が開始してから1ヶ月が経ちました。
連日、ウクライナで発生している非人道的行為は決して許されるものではなく、蛮行を続けるロシアに対し強く非難します。 これまで国会においてもロシアに対し非 […]。 The post 「ウクライナ人道支援募金活動」2022/03/28 first appeared on 参議院議員 朝日健太郎(東京都選出 自由民主党).。 北朝鮮による弾道ミサイル発射。
1.北朝鮮は、24日14時33分頃、朝鮮半島西岸付近から一発の弾道ミサイルを東方向に発射しました。
発射された弾道ミサイルは約71分飛翔し、15時44分頃、北海道の渡島(おしま)半島の西方約150kmの日本海(我が国の排他的経済水域【EEZ】内)に落下したものとみられます。 飛翔距離は約1,100km、また最高高度は6,000kmを超えると推定されます。 2.今回の弾道ミサイルが2017年11月29日のICBM級弾道ミサイル「火星15」(注)の発射時を大きく上回る、約6,000km以上の高度で飛翔したことを踏まえれば、今回発射されたものは新型のICBM級弾道ミサイルであると考えられます。 (注)テポドン2派生型 ICBM級「火星15」 ①高度が4,000kmを大きく超えるロフテッド軌道で、飛翔時間は約 53分程度。 ②射程は10,000km以上で、サンフランシスコ、ロサンゼル 経済安全保障より原発安全保障が先‐原発攻撃は想定外は許されず、敵は一番痛い所を狙う-22.03.25 (4/1大幅修正) 2022-03-25 17:26:10
<戦争では原発が標的になる> 私はずっと原発の危険性を訴え、原発廃止を是として政治活動をしてきている。
そして、今ロシアのウクライナ侵攻で廃炉中のチェルノブイリ原発や欧州最大の稼働中のザポロジエ原発への攻撃が懸念されている。 プーチン大統領の核兵器の使用も辞さないといった脅しも感じられるが、原発の格納器が破壊されたらそこから膨大な量の放射能が放出され、近隣諸国にも大影響を与える。 そもそも戦争はあってはならないし、戦争であっても戦時国際法では一般市民の巻き添えは禁止されている。 原発への攻撃もジュネーブ条約第一追加議定書56条で禁止されている。 しかし、ルールが守られないのは今のウクライナ情勢が説明している。 いざ戦争になれば、なんでものありなのだ。 となると、敵国の一番弱い所をついてくるのは常套手段であり、原発施設への攻撃が脅して利用され、実行される恐れもある。 今まで原発稼働中の国が戦火に巻き込まれ
災害時に、道の駅が持つ広い駐車場の利用を救助・復旧活動に限定するほか、非常用発電や通信設備などを駐車場に設置する際の基準を緩和する法改正を行いました。
東日本大震災の際に、自衛隊の拠点となるなど災害時に緊急措置として活用されていますが法的位置づけの明確化や機能強化が課題とされてきた背景があります。 災害時の一般車両の立ち入りが制限・禁止され、自衛隊や消防、警察などが救助や復旧活動の拠点として使用できるほか、住民の避難スペースとしても利用可能とするものです。 今回新たに指定が増えます!・おだいとう・摩周・阿寒丹頂の里などです。 続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
細田衆議院議長、山東参議院議長、岸田総理大臣、日本国会議員の皆様、日本国民の皆様。
本日は私がウクライナ大統領として初めて、国家元首として直接皆様にお話できることを光栄に思います。 両国の間には、8193kmの距離があり、飛行機で15時間もかかります。 ただし、お互いの自由への思いに差はありません。 また、生きる意欲の気持ちにも差はありません。 それを実感したのは、2月24日です。 日本がすぐ援助の手を差し伸べてくれました。 この事に心から感謝申し上げます。 ロシアがウクライナの平和を破壊し始めたとき、私たちは世の中の本当の姿を見ることができました。 本当の反戦運動、本当の自由や平和への望み、本当の地球の安全への望み。 日本はアジアのリーダーになりました。 皆様は、この苦しい大変な戦争を止めるために努力し、日本はウクライナの平和の再興のために動き始めました。 それはウクライナだけではなく、ヨーロッパ、世界にとって重要なこと
3月23日(水) ゼレンスキー大統領の国会演説が行われました。
改めてウクライナに侵攻したロシアに怒りを覚えるとともに、一刻も早く停戦が実現し、ウクライナにかっての日常が戻ることを強く念願します。 そのためにも日本は、欧米諸国等と連携して軍事力で現状を変更するロシアへの制裁を続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
ロシアがウクライナに対して東部中心都市マリウポリの明け渡しを要求。
ウクライナは拒否。 既にマリウポリはロシア軍に包囲されているとの報道。 明け渡さなければ、おそらく一斉攻撃か兵糧攻め。 プーチンの狂気を止められるのは誰か。 ロシアの政商集団オリガルヒに期待する声もあるが、プーチンとは癒着関係にある同じ穴の貉(むじな)。 貉は主にアナグマのことを指す妙。 まさにロシア的です。 化学兵器や核兵器使用に至らないことを願うばかりです。 今週の国会ではゼレンスキー大統領のオンライン演説が行われる予定です。 1.フォルト・ライン紛争。 「戦争は始めたい時に始められるが、止めたい時に止められない」。 フィレンツェの政治家、外交官、軍人であり、「君主論」の著者として知られる政治思想家マキアベリの言葉です。 ロシアによるウクライナ侵攻はマキアベリの警句どおりの展開になっています。 如何なる理由があろうと、一般市民殺傷、軍事力による現状
3月22日(火)よる8時から、BSフジ LIVE「プライムニュース」に生出演します。
ロシアのウクライナ侵攻やエネルギー安全保障などについてお話しします。 ぜひ…。 The post 3月22日(火)、BSフジLIVE「プライムニュース」に生出演します。 first appeared on たまき雄一郎オフィシャルサイト.。
今日は年に一度の自由民主党党大会でした。
岸田首相「一致団結して勝利を」 自民党大会で参院選勝利呼びかけ岸田文雄首相(自民党総裁)は13日、東京都内で開かれた党大会で演説し、夏の参院選について「大きな歴史的な変化に立ち向かっていくための力を得る戦いだ。 気を緩める…www.sankei.com今後の党運営や来る参議院選挙にむけて岸田文雄総裁を先頭に一致結束して働くことを誓うものです。 その大会の結び、参議院選挙に向けての勝つぞコールを、なんと私が担わせて頂くことになりました。 声の大きさには、定評があるようです。 茂木幹事長からは「堂々と頑張れよ」というメッセージを頂き、温かいエールを頂きました。 壇上では、麻生副総裁から「頑張れ、と言わなくても大丈夫だな」と麻生節での激励も。 諸先輩の温かさを感じました。 北方領土はじめ、隣接地域を地元にする国会議員としてロシアと向き合ってきたことは事実です。 しかし、それは北方領土の解決
ロシアのウクライナへの軍事侵攻で世界情勢が緊迫している。
プーチン大統領が核をチラつかせ、米国や欧州連合(EU)が軍を投入しないと決めたことは大きい。 もし、中国や北朝鮮が「核を保有していれば欧米は出てこない」と現状をみれば、悪いメッセージになる。 。 米国とEUは2月26日にロシアの一部銀行を国際決済ネットワーク「国際銀行間通信協会(SWIFT)」から排除するなどの追加制裁の導入で合意し、ロシアの通貨ルーブルが対ドルで急落した。 ロシア側はルーブル下落と高インフレのリスクに対応すべく、中央銀行は主要政策金利を20%に引き上げた。 。 困るのはロシア国民だが、それによって国民が反発し指導者を失脚させることができれば、国際秩序は新しいステージを迎えると考える。 経済制裁ではロシアだけでなく各国も犠牲を強いるが、人類生存のための経費と考え、日本も徹底的に立ち向かうべきだろう。 。 私は大学時代に、北半球旅行に出
野田聖子です。
ウクライナの人々の苦しみを息子に伝えられない悲しみ。 一緒にニュースを毎日。 だけど、彼の知的能力では、理解できない。 しかし、戦争はこわい、人が亡くなる、悲しいこと、まではどうにか…すべての命、大切はわかるよね。 おれ、いっぱいオペしたから…って言った。 平続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
若き入校者のみなさまの緊張感と熱気に触れ、 本日は、国防におけるわたくしの考えも述べますね。
ㅤㅤ ㅤㅤ ㅤㅤ […]。 The post 【西胆振三市三町・自衛隊入隊入校壮行激励会】 first appeared on 堀井学 オフィシャルサイト 〜日本を守る〜「日本の再起のための政策」で明日を切り拓く.
ロシア軍がウクライナ国内の欧州最大規模ザポリージャ原発を攻撃し、占拠。
既に常軌を逸していましたが、それを上回る暴挙を表現する言葉がありません。 原子炉が被害に遭えば、チェルノブイリ原発の10倍の放射能被害に遭うと報道されています。 ロシアを厳しく非難するとともに、戦争の早期終結を祈念します。 ウクライナ国民に連帯の意を表します。 SWIFT排除ロシアによるウクライナ侵攻を受け、3月2日、EU(欧州連合)と米国はロシアの銀行7行をSWIFTから排除することを決定しました。 2014年、ロシアのクリミア侵攻に対して、英国がロシアをSWIFTから切り離すことをEU各国に働きかけた際、ロシアのメドベージェフ首相(当時)は「宣戦布告に等しい」と発言。 SWIFT排除が如何に強い制裁措置であるかが覗えます。 しかし、資金規模でロシア2位のVTBバンクは対象にしていますが、最大のズベルバンクは含まれていません。 米欧側が微妙な配慮をしていることには当然背景があります(後 冬のウクライナを凍てつかせるロシアの侵攻は許されない- いつも紛争に巻き込まれる東欧の中継地の不運- 22.03.01 2022-03-01 09:32:43
<第二次東西冷戦の予感> プーチン大統領の危険な賭け、私には殊のほか胸が痛む。
2014年のクリミア侵攻の際「頑張れウクライナ -紛争の種は早く摘むべし-」(しのはら孝ブログ2014.3.28)で、ロシアのウクライナに対する領土的野心を懸念してブログをまとめている。 その結論のサブタイトルが「第二次東西冷戦か?」である。 どうして私の懸念したことがそのままになってしまうのか。 悲しい限りである<キエフはロシアの京都・奈良> ウクライナはキルギス等中央アジアの旧ソ連邦国とは異なり、ベラルーシとともにスラブ東方系3国は別格の同志だという。 ロシアの元は中世に存在したキエフ大公国であり、キエフはロシア人にとって、日本人の奈良・京都(姉妹都市)のようなもので、それがNATO(北大西洋条約機構)に加盟するなど考えられない、という気持ちがあるという。 きれい事を並べているが、日本の7倍の面積の黒土を手にし、世界有数の小麦輸出国たらんとする領 国道17号バイパス(本庄道路)の早期整備を要望 2022-02-24 05:16:26+00:00
国道17号(本庄道路)建設促進期成同盟会、同・建設促進連絡協議会合同で、泉田裕彦・国土交通大臣政務官にオンラインで要望活動を行いました。
コロナ禍のため、初のオンライン要望という形で行い、さらに今回は、昨年 […]。 The post 国道17号バイパス(本庄道路)の早期整備を要望 first appeared on 衆議院議員 小泉龍司(こいずみ りゅうじ)公式サイト.。
衆議院議員まつばら仁です。
ウクライナに対するプーチン大統領の判断と行動に対し激しい嫌悪感と怒りを感じます。 ウクライナの歴史的な独立性や文化の独自性を考えるならば、ウクライナはロシアの下部構造となる地域では無い事は明確である。 そのウクライナ東部においてロシア人が迫害をされていると言う言葉は、かつて、ズデーテン地方をナチスドイツが併合したときに使った手法である。 しかも、ウクライナ市民に大きな脅威を与えるサイバー攻撃は様々なレベルで既に激しく行われている。 ロシアが今回のウクライナでの軍事作戦を今後の戦いのモデルケースとして踏まえているのではないかとすら考える。 われわれは中国が台湾を併合するときには明らかにサイバー攻撃からスタートすると考えている。 現状を武力によって変更しようとする企てが、今回のウクライナに対するロシアの極めて強烈な覇権主義的な態度によって実現されることがあってはならない。 自由
2月23日(水) 最近、ディスインフォメーションと言う言葉をしばしば聞くようになりました。
このディスインフォメーションとは、意図的に流布される虚偽の情報のことで、それにより敵視する国家・政府・組織・企業の信用を失墜させる目論見で行われるものです。 特に、他国によるディスインフォメーション・キャンペーンは、サイバー攻撃と並んで、武力行使の前段階において、相手国の世論を誘導し、あるいは社会の混乱させるために、ハイブリッド戦の一部として用いられる手段でもある、と言われています。 専門家の中には、ロシアは今まさに、ウクライナに対してディスインフォメーション・キャンペーン中だ、と指摘する人もいるようです。 このように、外国からのディスインフォメーション・キャンペーンは、外交・防衛・社会、公衆衛生等に係る安全保障面で深刻な影響を受ける可能性があり、早期に対策を講じなければなりません。 特に、選挙など
自民党青年局で拓殖大学の下條名誉教授をお招きして、竹島問題について皆で勉強し直しました。
島根県主催の2/22「竹島の日」式典には青年局長が毎年出席していますが、本年はコロナ禍で規模縮小のため参加できません。 その分、青年局で心をひとつにして、領土問題の解決に取り組んで参ります。 全国管工事業協同組合連合会青年部協議会の太田会長はじめ役員の方々と意見交換を実施。 インフラの中で唯一人の体内に入る水の安全を維持する大変重要な仕事です。 他方で、水道管の老朽化、人口減少に伴う水道財政の悪化、担い手不足など課題は山積。 DXやSDGsなどの未来志向のテーマも続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
ウクライナ情勢が一段と緊迫しています。
ウクライナ国境近くに配備されたロシア軍が一部撤退し始めたとのニュースも流れましたが、依然として今週中にもウクライナ侵攻との観測が飛び交っています。 昨日NHKのインタビューに答えたガルージン駐日ロシア大使は「侵攻しないし、人的犠牲も出ないが、軍事技術的措置はある」と発言。 軍事技術的措置とは何か、気になります。 1.デザーテックサハラ砂漠や中東地域に太陽光や風力の発電所を作り、欧州大陸に電力供給するというプロジェクトが2010年代から研究されています。 「デザーテック」または「デゼルテック」と呼ばれます。 つまり、デザーテックとは太陽熱や風力を使って砂漠で電力を生み出し、その電力を消費地に送電する技術群を意味します。 世界中の砂漠に降り注ぐ太陽エネルギーは、6時間分で全世界1年分のエネルギー需要に相当するそうです。 サハラ砂漠はほぼ無人であり、欧州に近いことから、このプロジェク
2月14日(月) 午後から石川県内を挨拶回り。
今国会の重要法案の一つに「経済安全保障推進法」があります。 経済安保を推進するため法案が提出されることは評価しますが、何が脅威かを見極めるためには、インテリジェンスの強化が重要です。 しかし、経済安保の中核機関である内閣官房の国家安全保障局は、様々な中央官庁からの出向者の集合体であり、経済安保を機能させるために必要な包括的な業務を抱え込める体制にはなっていません。 このため、経済安保を実効性のあるものにしていくには、対象となる原料・物資・技術及び産業等を見分ける組織的な情報収集、分析及び管理、すなわち経済安保に係わるインテイジェンス、それを可能にする十分な体制続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 2月7日は北方領土の日 2022-02-07 19:55:01
今日は北方領土の日です。
昨年は中止になりましたが、今年は無観客で「北方領土返還要求全国大会」が開かれ、地元根室市では根室管内住民大会が2年連続オンラインで開催されました。 5日に千島歯舞諸島居住者連盟根室支部長の宮谷内亮一さんが志半ばでご逝去されました。 お悔やみを申し上げますとともに、これまで長きにわたり北方問題にご尽力いただきましたことに感謝を申し上げます。 まだまだ教えていただきたい事が沢山ありました、残念でなりません。 全国大会で岸田総理からは、次の世代に先送りすることなくロシアとの両国間の合意を踏まえて、粘り強く返還交渉を進めるというお話続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
2/4 BSフジプライムニュースの出演が終わりました。
ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。 『岸信夫防衛相に生直撃 北新型ミサイル迎撃策 中国軍拡への備えとは』【前編】『岸信夫防衛相に生直撃 北新型ミサイル迎撃策 中国軍拡への備えとは』【前編】2月4日(金)放送分 北朝鮮による“新型ミサイル”の発射実験や尖閣諸島における中国海警局の“領海侵入”など日本を取り巻く安全保障環境に今、懸念すべき行動が相次いでいる。 米バイデン政権発足から1年が経ち、関係諸国は “米国の出方” をどう読んでいるのか。 日米同盟を基軸とする日本が持つべき “備え” と果たすべき役割は、今後どう変化していくべきか。 防衛力強化に向…www.fnn.jp『岸信夫防衛相に生直撃 北新型ミサイル迎撃策 中国軍拡への備えとは』【後編】『岸信夫防衛相に生直撃 北新型ミサイル迎撃策 中国軍拡への備えとは』【後編】2月4日(金)放送分 北朝鮮による“新型ミサイル”の
今日(1/21)は、新しいメンバーも加わって、沖縄等基地問題議員懇談会からスタート。
米軍基地から広がった沖縄等のオミクロン株感染。 米軍が9月に出国前検査をやめていたことを感染拡大が問題になって、12月末になって外務省は […]。 The post 沖縄等基地問題議員懇談会に出席 first appeared on 徳永エリ|立憲民主党北海道参議院選挙区第3総支部代表.。
衆議院本会議場で、立憲民主党・泉 健太代表、小川 淳也政調会長が代表質問に立ちました。
コロナ対策、赤木ファイルの真相究明、辺野古の基地建設について、またコロナ感染拡大の原因ともなった日米地位協定における日本の立場、地位 […]。 The post 立憲民主党・泉 健太代表、小川 淳也政調会長が代表質問 first appeared on 徳永エリ|立憲民主党北海道参議院選挙区第3総支部代表.。
私は今日は日高市で。
党のネットワーク力、生活者視点、合意形成力を駆使し、一つ一つ政策を着実に進める決意をお伝えしました。 明日は終日、国会で経済安全保障など各 […]。 The post 全国で街頭演説 first appeared on 矢倉かつお公式ホームページ.。
核廃絶に向け、まず核兵器禁止条約「会議」へのオブザーバ参加を。
「会議」に参加し締約国等の議論を聞くことに、橋渡し役として重要な意味が。 総理が条約は「ゴール」 […]。 The post 核廃絶への活路開け first appeared on 矢倉かつお公式ホームページ.。
ニッポン放送「渡邉美樹5年後の夢を語ろう!!」の年末年始スペシャル(12月25日、1月1日放送)で、菅義偉前首相と対談した。
現在、世界的に見ても日本のコロナの感染者数は激減しており、これは菅政権が取り組んだ「1日100万回のワクチン接種」の効果だ。 7月、8月の菅批判は明らかに行き過ぎだった。 。 「全体像がつかめなかった。 手探りで対策をしていく状況だった」とコロナ対策を菅前首相は振り返った。 しかし自衛隊を活用した大規模接種会場の設置や、職域接種、歯科医師などを動員したワクチンの打ち手の確保など、省庁間の縦割りや前例主義を壊したのは菅前首相だからこそできた仕事だ。 。 「記者会見が下手」「説明がはっきりしない」といった趣旨の批判も多くあったが、菅政権の功績に「感謝の声」もある。 不妊治療の保険適用などは、その象徴だ。 財政再建派の私も、こうした政策に税金を使うことは大賛成だ。 。 長年、不妊治療をされてい
12月23日の自民党、外交部会(外交調査会との合同会議)での話題です。
中国に対しては、国際社会から新疆ウイグルや香港など、人権に関わる問題が指摘されております。 この状況を受けて、米国は来年2月の北京冬期オリンピック・パラリンピック競技大会に対して、12月7日に以下の声明を発表しました。 ”中国で進行中のジェノサイド及び人道に対する罪、その他人権侵害に鑑みて、外交的又は公式の代表団を派遣しない。 同盟国には米国の決定を伝達してあり、彼ら自身がどのような決定をするかは彼らに任せる。 ” 人権の尊重に対する強い意志を感じる態度ですが、欧州勢を中心に、これに並ぶ形で9日までにそれぞれの態度を表明しています。 続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
第2次岸田内閣においても、引き続き防衛大臣を務めます。
これで菅内閣から3代(第21,22,23代)続けて再任となりました。 実は憲政で初めてとのこと。 気持ちも引き締まります。 (写真は首相官邸HPより)政務三役続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
沖縄及び北方対策担当大臣室には、胡蝶蘭の白い花、沖縄観光のポスター、北方領土エリカちゃん人形が飾ってある。
要請団体の声を聞いて、全力投球で頑張りたい!
10/14をもって衆議院が解散されました。
衆議院3期目は4年間、菅内閣では1年間防衛大臣を務めさせていただきました。 これも皆様の日頃からのご支援の賜物と存じます。 改めて御礼申し上げます。 本会議後は自民党本部にて、岸田総裁から公認証続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
総選挙が近づいて参りましたが、安全保障や外交の課題は待ってはくれません。
自民党の国防・外交部会では、常に最新の報告を受けながら議論を続けております。 北朝鮮のミサイル問題。 9月28日のミサイル発射について、当初から従来のミサイルと少し異なる印象を受けていました。 新型の極超音速ミサイルで、誘導機動性や滑空飛行特性なども実証されたという情報です。 低い軌道を長時間飛翔し、高い機動性を有するので、探知や迎撃が困難になります。 我が国としては、より高いセンサー能力が必要となることを意味しています。 台湾問題。 10月1日~4日にかけて、合計149機の中国軍機が台湾南西空域に侵入。 10月初旬の日米英蘭加新共同訓練への対抗措置と考えられます。 延べで675機が台湾南西空域に侵入。 米台中の間で緊張が高まっています。 台湾有事は、即、日本の有事になりますので、尖閣諸島周辺海域における中国海警船等の動きと併せて注視が必要です。 そんな中、
10/4 首班指名を経て岸田内閣が発足。
岸田新総理から電話をいただき、防衛大臣を再任させていただくことになりました。 (写真は首相官邸HPより ※2列目の右から2人目)これも日頃から応援していただいている皆様のお陰です。 心より御礼申し上げます。 引き続き『至誠』を以て、責務を全ういたします。 10/5 新政権発足後、大臣再任となり、初めての登庁日。 職員・隊員の皆さん続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
10/1から公務に復帰いたしました。
皆様に大変ご心配をおかけいたしました。 この日は、防衛省に東京オリンピックの自衛隊メダリストたちが表敬に来てくれました(フェンシング山田選手は競技団体の行事で欠席)。 皆さん素晴らしい戦いぶりでした。 あらためておめでとうございます。 1964年の東京大会がそうだっ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
本日は、朝から地元で、ご縁を頂いた会社の朝礼でご挨拶をさせて頂く機会を頂戴しました。
普段は毎朝実施している朝礼もコロナにより週1回に減らし、尚且つ、社屋外でオープンエアでの朝礼でした。 その後、挨拶回りをしてから東上。 あっ!写真が無い、、、。 posted at 19:29:08。 今月2回目、フジテレビの能勢伸之上席解説委員が、国会事務所に来所され「軍事研究 10月号」を献本して頂きました。 能勢氏が「22会計年度に見る米国の極超音速兵器 」と題して論説を寄稿されています。 ご興味のある方は、是非、お近くの書店やネットでお求め下さい。 pic.twitter.com/87ctgRMaRm。 posted at 20:49:52。
きょう9月26日は、「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」でございます。
これは8年前に国連が定めた日です。 核兵器の脅威、そして廃絶への認識を高め、教育を充実させることを目指して決定をされました。 これまで私自身、また ... 。 つづきを読む9/26 核兵器の全面撤廃のための国際デー。 投稿 9/26 核兵器の全面撤廃のための国際デー は 衆議院議員 斉藤てつお 公式サイト に最初に表示されました。
2008年の民主党時代、党内の核軍縮促進議員連盟会長として、「北東アジア非核兵器地帯構想」を発表するなど、これまで核軍縮・不拡散に取り組んできたことを共同通信で記事にまとめてもらいました。
下記ネット記事で配信されており […]。 The post 「北東アジア非核兵器地帯構想」について共同通信による取材を受けました first appeared on 衆議院議員 岡田かつや.。
9月23日に行われたウェブ集会(街頭演説会)の動画がテロップ付 […]。
The post 衆議院議員きいたかしウェブ集会動画を再配信 衆議院議員 きいたかし 福岡10区(北九州市門司区・小倉北区・小倉南区) first appeared on 衆議院議員きいたかし(城井崇).。
2021-09-24 先月、島田市へ行ってきました。
その際、立ち寄ったのが 扇町公園にある慰霊碑『平和之礎』。 昭和20年7月26日、扇町に大型爆弾が投下され 多数の犠牲者と甚大な被害がもたらされました。 この時投下された爆弾は通称パンプキンと呼ばれ 後に長崎に投下された原子爆弾を模した形状の 特殊な模擬爆弾の1つだということです。 こうした惨禍が二度と起こらないよう 平和の誓いをし平和を祈念することを目的に 慰霊碑『平和之礎』では 毎年島田空襲被爆者慰霊のつどいも開かれています。 私も手を合わせ哀悼のまことを捧げました。 そして、島田市では 地域の声を聞きに他にも様々訪れました。 居酒屋かっぺさん。 以前は、定期的にかっぺさんが主催されている カラオケ大会にも(私は聴く専門) よく訪れていましたが、、、 この日は久しぶりの再会となりました。 コロナの影響による厳しさなど話を聞き 幅広く情報交換も出来ました。 そして、当日仲良くなったのは
先日、フジテレビの能勢伸之上席解説委員が国会事務所に来所され「月刊パンツァー10月号」を献本して頂きました。
本号で、能勢氏が「タンパク質でナビゲーション?!」と題して興味深い論説を寄稿されておられます。 ご関心のある方は、お近くの書店やネットで、是非、お買い求め下さい。 #週刊安全保障 pic.twitter.com/zSnS1OMaUC。 posted at 14:25:20。
「北澤さんは私の先生だった」 菅 私は市民運動出身で、大きな組織を運営した経験はありませんでした。
北澤さんには若い頃から、先生のようにいろいろなアドバイスをいただきました。 自分自身の活動でも、党内のいろいろなことを考...。 投稿 北澤俊美元防衛相と対談 は 菅直人公式サイト に最初に表示されました。
高市早苗議員と台湾民進党蔡英文主席のWEB対談の様子が公開されます。
世界が注目しています。 素晴らしい。 🇯🇵🇹🇼高市早苗議員 YouTube民進党蔡英文主席・自民党高市早苗衆議院議員Web対談【お願い】字幕をオンにして頂くと蔡主席の発言の和訳が表示されますので、設定より日本語字幕をオンにしてご覧下さい。 【日台実務交流の拡大と深化に向けて意欲】2021年9月20日夕刻に、蔡英文主席対談をウェブ上で行いました。 会談は、通訳を介して円満に進められ、安全保障を含む実務交流の拡大と深化に向け、前向きな話合いとな...www.youtube.com産経新聞 記事高続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
【自民党総裁選について】「高市早苗」候補を支持いたします。
新型コロナウイルスが猛威をふるい、経済も疲弊し、安全保障上も大変厳しい環境に置かれ、日本は国難とも言うべき時代を迎えました。 この難局を乗り越えるべく、私は今回の総裁選で、特に優れた国家観、皇室に対する考え方、そして安全保障のビジョンを打ち出した、高市早苗候補を支持いたします。 各候補、政策に続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今日9月12日は、水路記念日です。
運輸省水路部(後の海上保安庁水路部、現在の海洋情報部)が1947年に制定。 1871(明治4)年9月12日、政府の兵部省海軍部水路局が設置に由来しています。 1)聞く聞く 昨日は、市内 […]。 The post 21年9月12日 その5133『逢坂誠二 の徒然日記』(6830) first appeared on 衆議院議員 逢坂誠二(おおさかせいじ).。 「河野太郎さんを支援します」をアップしました。
「河野太郎さんを支援します」 。
The post 「河野太郎さんを支援します」をアップしました。 first appeared on 岩屋たけし Official site|元防衛大臣 衆議院議員.。 「河野太郎さんを支援します」 2021-09-10 10:43:39+00:00
いま、日本は「非常」の時にあります。
その中で新しい党のリーダー、国のリーダーを選ぶ自民党総裁選が来る9月17日から実施されることになりました。 いまだすべての候補者が出揃ったわけではありませんが、自民党は […]。 The post 「河野太郎さんを支援します」 first appeared on 岩屋たけし Official site|元防衛大臣 衆議院議員.。
9月10日(金)本日は、朝は東静岡駅、昼は東急スクエアの一角をお借りして街頭演説を行いました。
大きな流れに逆らって泳ぐのは非常に難しいことです。 今から80年ほど前、日本はその流れの中にありました。 世の中が戦争 … 続きを読む "街頭演説を行いました。 "
8月1日~8月23日 地元大分 8月24日(火) 外交部会・国防部会・外交調査会・安全保障調査会 合同 2050年カーボンニュートラル実現推進本部 農林・食料戦略調査会、農林部会、農政推進協議会合同 住宅土地・都市政策調 … 詳細を見る >>
「菅総理の決断に敬意を表す」 2021-09-03 12:33:08+00:00
本日、地元の中津市を行脚中に菅総理の「総裁選不出馬」の報に接しました。
ここ数日来の状況から、そういうこともあり得るのではないかとうすうす感じてはいましたが、やはり本当になってみると驚きは禁じ得ませんでした。 […]。 The post 「菅総理の決断に敬意を表す」 first appeared on 岩屋たけし Official site|元防衛大臣 衆議院議員.。 ビック・ディッパー訪問 2021-09-01 13:07:17+00:00
大分市からの帰りに久しぶりに別府市竹の内の「ビッグ・ディッパー」さんに立ち寄りました。
ちょうどテレビ局の撮影中でしたが、稲葉社長さんから新規企画についての抱負を聞かせていただきました。 今はご苦労されておら […]。 The post ビック・ディッパー訪問 first appeared on 岩屋たけし Official site|元防衛大臣 衆議院議員.。 8/31フェイスブックアップ 2021-09-01 07:42:38+00:00
8月も今日で終わりですね。
残暑が厳しい毎日ですが私は変わらず地元行脚中心の生活を続けております。 ただ次年度予算の概算要求などの仕事で瞬間的に上京することがあります。 そんなタイミングでかねてよりご指導頂いている岸防衛大臣と ・・・続きを読む。 The post 8/31フェイスブックアップ first appeared on 田野瀬太道(たのせ たいどう) ~ 衆議院議員(奈良県第3選挙区).。 しっかりと政策論争を行うべし 2021-08-26 12:23:54+00:00
自民党の総裁選挙管理委員会が正式に総裁選日程を確定しました。
9月17日に告示、29日に投開票が行われます。 今回の総裁選は安倍前総裁の残り任期が終了することに伴う総裁選であり、党の規定に基づいて行わなければならない総裁選と […]。 The post しっかりと政策論争を行うべし first appeared on 岩屋たけし Official site|元防衛大臣 衆議院議員.。
混迷を深めるアフガニスタン情勢ですが、在アフガニスタン邦人等輸送のための自衛隊の部隊の派遣が始まりました。
邦人等の「等」には、大使館やJICAの職員が含まれています。 邦人のみではなく、日本の活動に協力をしてくれた現地の方々を指します。 ここは日本として強いメッセージを発すべきところ。 「我が国は協力者を決して見捨てない」という姿勢が大切です。 そして、救出ではなく輸送であることもポイントです。 緊急事態の際の救出は、自衛隊法84条の3「在外邦人等の保護措置」に明記されています。 但し、救出と言っても「戦闘行為が行われることがない」や「当該外国の同意があること」など現行憲法上の制約から来る条件がつきます。 救出する必要があるにも関わらず、これらの条件が満たされるというのもイメージが難しいですが、これが実態です。 そこで、実際に混乱するアフガン情勢を鑑み、84条の4「在外邦人等の輸送」となるわけです。 輸送を安 ブログ「フルスペックの総裁選を実施すべし」をアップしました。
「フルスペックの総裁選を実施すべし」 。
The post ブログ「フルスペックの総裁選を実施すべし」をアップしました。 first appeared on 岩屋たけし Official site|元防衛大臣 衆議院議員.。 「フルスペックの総裁選を実施すべし」 2021-08-23 09:00:56+00:00
横浜の市長選は残念な結果となりました。
思うに、IRからの突如の方針転換が最後まで市民に理解されなかったのではないかと思います。 選挙中に感染者が急増していったことも、政権与党に対する不満の高まりにつながっていったものと思い […]。 The post 「フルスペックの総裁選を実施すべし」 first appeared on 岩屋たけし Official site|元防衛大臣 衆議院議員.。
自民党の総裁任期が近づいています。
国会も閉会中ということもあり、メディアの話題も総裁選が中心になりつつあります。 与党である自民党の総裁選は、イコール総理大臣選びということになりますので、それが持つ意味は重たいと受け止めています。 内閣支持率の低迷もあり、党内からもさまざまな意見が出ていますが、私は、前回、菅総裁を支持した一人として、引き続き、菅総裁に託すべきと考えています。 もちろん地元活動をしていると「菅さん変えなあかんわ」という声も少なくありません。 一方で「誰がやっても今は難しいやろ」という声もあります。 実際、コロナへの対応は反省すべき点も多々ありますが、さまざまな制約の下で、限られた資源と武器で闘っています。 多方面の専門家の意見を伺いながらの綱渡りを強いられているのが実情。 トップを変えても劇的に状況が変わるとも思えません。 「選挙の顔」を意識して次々と総裁を取り替え続けた結果続きをみる
安倍首相が今年(2016年)になって、憲法改正を参議院選の争点にすることに言及しだした。
与党と野党で3分の2の勢力を確保して、改憲をめざすというのだ。 与党とはもちろん公明党も含む。 解釈改憲を容認し安保関連法にも賛成した ...続きを読む
昨年から衆院安全保障委員会の委員となりました。
国家安全保障を司るのは国会議員の務めであり、わが国の安全保障はかつてない重大な脅威とリスクに直面していると考えたからです。 いざという時は国民の生命と安全を守るため自衛隊にに出 ...。 The post Vol. 35 (2021年7月発行): 衆院安全保障委員会 注目論文を連発! 国会の議論に先鞭をつける first appeared on 衆議院議員 柿沢未途 東京15区(江東区).
7/9(金)東水連(東北直轄河川治水期成同盟会)の会長である福島市長と、東ダム連(東北ダム事業促進連絡協議会)の会長である横手市長をお連れし、東北治水事業の整備促進について、要望してまいりました。
頻発する自然災害において […]。 The post 東北治水事業の促進について要望活動を行いました first appeared on 衆議院議員 亀岡偉民 公式website.
6月14日に開催されたNATOの首脳会合でコミュニケ(声明)が発出されました。
https://www.nato.int/cps/en/natohq/news_185000.htm その55パラグラフで、中国に対しては以下の強い指摘が明記されました。 China's stated ambitions and assertive behavior present systemic challenges to the rules-based international order and to areas relevant to Alliance security.(中国の野心及び強硬な行動は、ルールに基づく国際的な秩序及び同盟の安全保障に関する領域に対する制度上の挑戦を示している。 ) もちろんロシアに対しては引き続き「脅威(threats)」という言葉が用いられているように、自由主義社会にとっては、もっとも強い懸念材料であることに変わりはありません。 しかし、中国に対して、特に「制度上の挑戦(systemic challen続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
前回のブログでは、病院船整備法の内容を中心に報告したので、今回は本法が成立するまでの取り組みを中心に報告する。
国会での病院船整備の議論が活発化した2012年には、私の地元、函館市においても病院船整備の期待が高まっていた。 その理由は、日本海と太平洋の両方へのアクセスが容易な地理的な特性を活かした基地港への期待があったからだ。 。 公明党函館総支部では、2012年に道南での期待の高まりを背景に公益社団法人モバイル・ホスピタル・インターナショナルの協力のもと「病院船誘致函館フォーラム」を開催した。 あわせて、公明党函館総支部では病院船整備を求める署名活動を行い、約10万筆の署名を持って防災担当大臣に要請を行った。 。 地方の期待は高まっていったのだが、2013年度政府見解により病院船整備はほぼ否定されてしまうことになる。 国会には、「病院船建造推進超党派議員連盟」(建造推進議連)があり、与野党の大
2014年7月1日に安倍内閣は集団的自衛権行使容認の閣議決定を行っている。
それから1年後の7月16日に集団的自衛権を行使できるようにする安全保障関連法案が衆議院で強行採決された。 今日紹介する「風立ちぬ」は強行採決から6 ...続きを読む
今国会で最大の対決法案となっている『重要土地利用規制法案』が参議院本会議で審議入りしました。
自衛隊施設や原子力発電所など重要施設の周辺を国が指定して、土地を売買するときには事前に氏名や国籍の届出を義務づけたり、施設の機能を阻害する行為があった場合には中止を勧告・命令できるようにしたりする内容です。 衆議院では自民党、公明党に加えて、日本維新の会や国民民主党が賛成、立憲民主党と共産党は反対しました。 この法案は安全保障や危機管理の認識の隔たりを浮き彫りにしています。 自衛隊施設や国境離島など安全保障に関わる土地が外国資本から買収される事案が度々、報道されています。 自治体からも、政府に対応を求める意見書が出されています。 自民党の和田政宗議員は質疑で「米国や豪州などでは安全保障上、重要な土地の所有などに一定の規制や制限をかける法律を制定している」と指摘されました。 今回の法案でできるようになるのは土地 |