![]() |
ツイート
![]() |
政治家ホームページ評価
|
今朝の外交部会では、日中外相テレビ会談・中韓外相テレビ会談、バイデン大統領訪日・日米豪印首脳会合、我が国EEZにおける外国船舶の航行、アフガニスタン及びミャンマー避難民受け入れ状況の4つの議題につき議論した。
竹島南方の日本のEEZ内で韓国国営企業から委託を受けたノルウェー船籍の調査船が航行していた件に関し、冒頭外務省より、前回は説明が不十分で申し訳なかったが、韓国政府からの「確認できていない」という回答は、調査が実施されたか否か確認できていないということではなく、「日本側が指摘しているような海洋調査は実施していない」ということであり、また、日本のEEZ内で航行していたことに対し、韓国側は、「韓国のEEZ内で海洋調査をするための準備行為を行っていた」ということであるとの説明があった。 つまり韓国は、日韓地理的中間線において、元々同国が一方的に主張している中間線の左側(韓国側)で調査に向けての準備をし
ウイグルにおける民族虐殺や人権弾圧問題、台湾との交流などにともに取り組んでいる、神戸市の上畠寛弘市議、大阪府泉南市の添田詩織市議の活動が産経新聞で取り上げられています。
こうした問題や課題の解決は、国民全体のもの。 地方議員の方々とさらに連携を強めていきます。 是非ご覧ください!『地方議員がロシア・中国問題をあえて叫ぶ理由』(産経)https://w続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
ウクライナ避難民と懇談 愛知・大府市で里見氏 公明党の里見りゅうじ参院議員(参院選予定候補=愛知選挙区)は13日、愛知県大府市を訪れ、ウクライナから同市に避難しているボイコ・アナスタシヤさんらと懇談した。
柴崎智子、国本礼子両市議が同席した。 アナスタシヤさんは、市内に住む姉を頼 ... もっと見る
駐日ルーマニア大使のオヴィディ・ドランガ特命全権大使と。
ルーマニアはポーランドに次ぐ世界2位のウクライナ避難民の受け入れ国。 とっても親日国です🤗 今回、ポーランド友好国会議員連盟が開催され、意見交換をさ […]。 投稿 駐日ルーマニア大使のオヴィディ・ドランガ特命全権大使と。 は 衆議院議員 元経済産業副大臣 関芳弘 に最初に表示されました。
おはよう御座います。
ロシアのウクライナ侵攻、何としても早く停戦に持ち込まねば‼️今日は特にポイントの日です。 今朝も、ロシアの非難と、ウクライナ避難民の方々の救済を訴えています‼ […]。 投稿 今日は特にポイントの日です。 は 衆議院議員 元経済産業副大臣 関芳弘 に最初に表示されました。
4月30日(土)朝早い便で福岡へ。
福岡県柳川市で「あきの公造と女性の集い」に出席しました。 あきの議員からは、がん対策、「生殖補助医療法」の成立、コロナ対策などの実績が語られました。 私は、ワクチン政策を推進してきたあきの参議院議員の実績に触れ、ウクライナ難民支援、原油・物価高騰対策、女性政策を訴えました。 第2回目、福岡県筑後市で開催された「あきの公造と女性の集い」へ。 ビロリ菌除去の保健適用、生殖補助医続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
ウクライナ被災民への自衛隊機による救援物資の輸送実施計画について、政府側より、再度外交部会等で審議し直してほしいと依頼があった。
理由は、備蓄倉庫のあるインドが自衛隊機の受け入れを拒否したため、PKO5原則の一つである「受け入れ国の同意」が満たされなくなったためだ。 佐藤は、これは政府と与党の信頼関係にかかわる大問題であり、政府が生煮えのものを外交部会にかけることはあってはならない旨強く述べた。 国連平和維持活動(PKO)協力法に基づき、インドのムンバイにある国連難民高等弁務官事務所の備蓄倉庫にある毛布などをポーランドやルーマニアに運ぶ方針で、自衛隊の輸送機がウクライナ被災民に支援物資を届けるための派遣を予定していた。 21日の政調審議会で輸送計画を了承の上、翌日閣議決定し週末に派遣する予定だったが、外務省からの報告では、事務方は受け入れ可としていたが、閣僚レベルで却下となったとのこと。 被災民に物資を届ける
4月19日(火) 昨日18日は、決算委員会で質疑。
ウクライナ避難民の受け入れや支援策等について林外相などに現状と今後の取り組みを質しました。 政府の迅速な対応、また、様々な自治体や企業が積極的に避難民支援に乗り出していることは評価します。 多くの避難民の方も感謝していることでしょう。 しかし、避難は長期化が予想されます。 自治体などによって続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今朝の関係合同部会では、ウクライナ情勢を議論。
今朝もこれまで同様に、現地の最新情勢や日本の対応について政府から説明を受けた。 今日は会議冒頭の挨拶で、これまでとは違う観点から日本国内に住む在日ロシア人の置かれている状況について話をした。 ロシアによるウクライナ侵略について佐藤は一貫して批判してきたが、プーチン政権とその他多くのロシア人とは明確に区別して発言をしてきた。 日本政府の対応が原因で海外に住む一般の日本人が言われなき誹謗中傷を受けることがあっ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
4/7ウクライナ関係合同部会を開催しました。
外務省・入管庁・経産省・エネ庁・財務省・金融庁・内閣府PKO・防衛省等から最新情報のアップデートと今後の取り組みについて、議員と活発なやり取りが行われました。 避難民の来日対応のため、ポーランドを訪問していた中谷総理補佐官も出席されました。 IEAから石油放出の要請があり、世界全体で1.2億バレル、半分の6000万バレルを米国、残り半分を加盟国に割り振ります。 そのうち、日本は1500万バレルを放出することが岸田総理から続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 在日ウクライナ大使に面会し支援の意思をお伝えしました 2022-04-05 02:54:46+00:00
4月5日午前10時に、在日ウクライナ大使館・特命全権大使・Dr.セルギー・コルスンスキー大使にお目にかかり、ロシアの侵略により亡くなられた多くのウクライナ国民の方々に深甚なる弔意を表するとともに、日本国としてでき得る限り […]。
The post 在日ウクライナ大使に面会し支援の意思をお伝えしました first appeared on 衆議院議員 小泉龍司(こいずみ りゅうじ)公式サイト.。
国政報告を行いました。
資料。 *****************************************。 東京都行政書士会港支部で、外国人労働者問題について講演しました。 講演報告。
今朝は外交部会・国防部会・財務金融部会・経済産業部会の4部会合同会議において、ウクライナ情勢について多面的に議論した。
1、ウクライナ情勢について2、外交部会:わが国の人権外交のあり方検討PT提言「ウクライナからの避難民への人道支援と日本への受け入れに関する提言(案)」について ロシアの更なる侵略を止めるためには、様々な観点から圧力をかけることが重要だ。 例えば、日本もアジア諸国と連帯し、自由な空域からロシアを締め出すことも極めて効果的だ。 実際に、EU(欧州連合)では既にロシア航空機の領内飛行禁止を決定している。 政府はEUのフロア駐日大使からロシア航空機の領空通過禁止を検討するよう求められているのだから、この機会に日本もロシアを締め出す方向に舵を切るべきだろう。 当初ロシアが期待していたようにウクライナを短期制圧することは出来ず、ロシア国内の治安にも乱れが出てきたようだ。 戒厳令が敷かれるとの予想
本日の参議院予算委員会で質問に立ち、ロシアによるウクライナ侵略を中心に以下の議論をした。
(1)ロシアのウクライナ侵略問題 ①抜け穴を失くすための強力かつ迅速な対ロシア経済制裁の実施 ②経済制裁実施による日本国内への影響への対応 ③ロシアに協力するベラルーシへの経済制裁の実施 ④更なる経済制裁の強化によるロシアの行動抑止 ⑤ロシアが核戦力部隊の警戒段階を引き上げたことへの非難 ⑥北方領土問題を抱える日本にとって遠い対岸の火事ではないという政府の当事者意識 ⑦在ウクライナ邦人の保護とウクライナ人難民の受け入れ いずれの質問についても岸田総理をはじめとする政府関係者からは、「力による一方的な現状変更は国際法違反であり、断じて許すことはできない。 国際社会と連携して各種対応をしていく」との前提に立った前向きな答弁を得られた。 (2)外交防衛問題 ①ロシアのウク
午前・午後の本会議の間に、超党派の「難民問題を考える議員懇談会」が開かれ、名古屋入管で亡くなったスリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさんの6時間半に渡る監視映像を閲覧した衆参の法務委員から閲覧して分かったこと、感じた […]。
The post 難民問題を考える議員懇談会に出席 first appeared on 徳永エリ|立憲民主党北海道参議院選挙区第3総支部代表.。
この国を進めるために、以下のようなお仕事を責任をもって担当させていただいております。
憲法改正推進本部副本部長 スポーツビジネス小委員長 外国人労働者等特別委員会顧問 住宅土地・都市政策調査会副会長 総合エネルギー戦略調 …。 The post この国を進める! first appeared on 片山さつき公式サイト.。
10月29日(金) 衆議院選挙11日目候補者梶山ひろし は北海道9区 堀井学候補の応援で終日 北海道にて応援活動を行う。
堀井学候補は昨年オープンした「民族共生象徴空間ウポポイ」の設立に尽力されました。 第3次安倍改造内閣では外務大臣政務官とて活躍され、地元北海道のため日本たために頑張っておられる候補者です。 「堀井学」候補続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
8月の主な活動報告です。
離任予定のシュナイダー在日米軍司令官による表敬。 司令官の2年半の在任中の功績に対する叙勲伝達式を執り行いました。 8/30には、米太平洋陸軍司令官に着任したフリン陸軍大将が表敬訪問。 我が国を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中において、陸自と米陸軍等の協力は益々重要となります。 その他、グリーン駐日米国臨時代理大使、マッケイ次期駐日カナダ大使、エルーミ駐日チュニジア大使が相次ぎ表敬訪問。 積極的に各国との信頼醸成につとめました。 8/24 パラリンピックの開幕にあわせて、ブルーインパルスも展示飛行を行いました。 東京2020オリンピック競技大会の成果報告。 自衛隊所属選手は17名が出場。 女子柔道の濵続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 東京2020オリンピックが無事閉幕しました。
東京2020オリンピックが無事閉幕しました。
史上最多の33競技339種目に205カ国・地域と難民選手団から約1万1千人の選手が参加しました。 コロナ禍、困難な練習環境の下、練習を重ね、最高のパフォーマンスを見せてくれた … Continue reading "東京2020オリンピックが無事閉幕しました。 "。 |