![]() |
ツイート
![]() |
政治家ホームページ評価
|
今日は午後4時15分から立憲民主党の会議室で財務省、厚生労働省等の役人に出席してもらい国税の納付猶予特例の終了に伴う確定申告期限の延長措置などについて聞き取りを行っています。
資料の厚さだけで3センチはあります。 コロナ禍 … "財務相、厚生労働省等からヒアリング~国税庁の納付猶予特例の終了•確定申告期限の延長、関税定率法などの改正について~" の続きを読む。
3月2日(火) 青山まさゆきが本会議で、所得税法改正案には賛成、特例公債法案には反対の立場から討論を行いました。
所得税法改正案には、子育て助成の非課税措置やデジタルトランスフォーメーション投資促進税制、研究開発税制 … 続きを読む "3月2日 本会議で討論を行いました!"
今朝は、自民党「児童の養護と未来を考える議員連盟」と超党派「児童虐待から子どもを守る議員の会」との合同勉強会へ。
和歌山県・子ども・女性・障碍者相談センター(児童相談所)参事・土居聡弁護士から「一時保護処分に対する司法関与を考える~旧弊を脱却するために~」と題してお話を伺いました。 pic.twitter.com/tsI7AWEN4Y。 posted at 13:38:19。 午後、内閣府の休眠預金担当室の方々が、国会事務所に来所。 全国唯一の指定活用団体であるJANPIA(日本民間公益活動連携機構)の2021年度の事業計画などについて協議。 pic.twitter.com/ePltrcf5fP。 posted at 18:13:53。 午後、衆院本会議へ。 本日は、令和3年度予算3件について討論の後に記名採決。 加えて、地方税法、地方交付税、所得税法、公債発行特例法も採決、全て賛成多数で可決し、参院へ送付しました。 また、日本ユネスコ国内委員会委員選挙は、議長一任で実施、小渕優子代議士が選出されました。 pic.twitter.com/IfFns9hVfQ。 posted at 19:15:40。
3/2(火)朝、副部会長として政調第一部会の司会。
NHK予算案についてNHKの理事の方々と、日放労(NHKの労組)の両方からそれぞれご意見を伺いました。 BS放送を1つ減らし、AMラジオ放送を1つ減らして、2023年に値下げを行うという案の説明がありました。 コロナ下で売り上げ減、収入減で生活に困っている方が増えています。 「みなさまのNHK」なら受信料の減免があっても良いと思いますが、今のところは相談窓口で相談して受信料納付の猶予(ゆうよ)が受けられるにとどまります。 参議院総務委員会でも3月中に質疑が入るので、その場でまたNHKをめぐる議論をしたいと考えています。 第一部会の議題としては、他に、政府提出法案の裁判所職員定員法と関税定率法。 いずれも政府から説明を受けました。
本日3月2日 午後3時からの本会議で、青山まさゆきが所得税法一部改正案ならびに特例公債法一部改正案について討論を行います! 青山まさゆきの討論は午後5時10分頃からの見込みです(討論の時間については前後する可能性がありま … 続きを読む "3月2日 本会議で討論を行います!"
本日、青山まさゆきが財務金融委員会で、総理への質疑を行います! 質疑は13時40分頃からの予定です(時間については前後する可能性があります)。
その後、14時頃から所得税法に関する討論ならびに、特例公債法に関する討論も行 … 続きを読む "財務金融委員会で総理への質疑を行います!"
日本共産党と立憲民主党、社民党は1日、新型コロナウイルス感染症の経済支援策として、生活困窮者に1人10万円を支給する「コロナ特別給付金法案」を衆院に共同提出しました。
住民税非課税世帯や新型コロナの影響で大幅に減収し […]。 The post 困窮者に1人10万円 共・立・社が法案共同提出 first appeared on 日本共産党 衆議院議員 宮本徹のホームページです。 .
こんばんは! 井林たつのりです。
暖かいですね、花粉で目が。 。 そんな中、税関労組から要望を受けました税関職員の増員についてです。 日本の覚醒剤、その90%以上検挙してるのが税関。 問題は、過去最高の押収量なのですが国内での取引価格が維持されている(値上がりしていない)という事実。 。 。 これは、更続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
こんばんは! 井林たつのりです。
首都圏を除く6府県で2月一杯の緊急事態宣言が解除されますね。 しかし、首都圏は緊急事態宣言。 ステイ東京が続いています。 本日は朝から財務金融委員会の審議。 一昨日の八時間審議に続き、本日は七時間。 途中、井林が委員長の代わりを務めました。 役目とはいえ「麻生財務大臣」と指名するのは緊張します・・・・ というか、どの質問が誰に行われているのか・・・・・・ 答えさせるべきか・・・・・ 質疑者が名指ししてくれればそれでいいのですが・・・・・ とにかく、所得税法と特例国債法を予算と同時に成立させる その目標に向けて、役続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 2月25日 2021-02-25 22:30:00
04時50分、起床、NEWS✅。
07時30分、自宅出発。 08時、議員会館に入り執務。 10時00分、党本部603政調審議会・地震対策特措法一部改正案・海上交通安全法一部改正案・自然公園法一部改正案・地球温暖化対策推進法一部改正案・畜舎改築利用特例法・特許法一部改正案・国立大学法人法一部改正案・外交関係協定一括7法日印ACSA協定日EU航空安全協定日セルビア租税条約日ジョージア投資協定日英原子力協定改正議定書在日米軍駐留経費特別協定延長 11時00分、党本部901経済成長戦略本部(コロナ対策)二つの柱について政府の報告を踏まえて意見交換。 1️⃣類似の補正予算、予備費を活用した支援策の確認、繰り越し(経済対策、感染症対策)2️⃣緊急事態宣言の出口戦略(ワクチン接種も含め)項目として☆地方創生臨時交付金の有効活用☆一時支援金☆事業再構築補助金☆イベント開催に対するエビデンス(オリパラ東京大会に向けて、文化スポーツ、芸術、音楽、エンタメ等)☆資金
本日の財務金融委員会で「所得税法改正案」について質疑を行いました。
中小企業支援について、税制及び予算措置による対応について。 東京一極集中の是正も含めた住宅取得に関わる支援措置 […]。 The post 「所得税法改正案」 first appeared on 衆議院議員 太田まさたか オフィシャルサイト.。
本日、自民党本部で外交部会・外交調査会合同会議を開催した。
議題は以下。 ①朝鮮半島情勢について②最近の各国首脳・閣僚間の会談について(日豪外相、日尼外相、日米外相、日加首脳、米印首脳、米中首脳)③尖閣諸島周辺海域における中国海警船舶による領海侵入及び日本漁船への接近事案 北朝鮮経済の実態は、三重苦(制裁・自然災害・コロナ)で、特に中朝貿易の税関統計によれば、昨年の輸出入は共に昨年比8割減。 12月単月だと輸入については99%減と激しいマイナスになっていると報告があった。 米国については、ブリンケン国務長官はじめ、サリバン大統領補佐官、大統領報道官、国務省報道官、NSCインド太平洋調整官(就任前の発言)から、米国は北朝鮮政策について見直しを行っていると発言したと説明があった。 ただ、北朝鮮や韓国が求める「行動対行動(段階的アプローチ)」についてブリンケン国務長官が否定はしない等不透明なところがあり、日本としても完
このあと13時より衆議院本会議が行われます! わたしは党を代表して地方交付税法の一部を改正する法律案、地方税法等の一部を改正する法律案等、財政支援による今後の対策や、防災・減災・国土強靭化の取り組みなど、武田総務大臣へ質 […]。
The post ブログを更新しました。 first appeared on とがし博之オフィシャルサイト.
本会議において「所得税法改正案」について質問を行いました。
今後財務金融委員会で新年度予算案と併せて成立できるよう、審議を行って参ります。 雇用確保に全力を/税制改正法案、子育 […]。 The post 雇用確保に全力を/税制改正法案、子育て支援策徹底も first appeared on 衆議院議員 太田まさたか オフィシャルサイト.。
参議院議員の川田龍平です。
今日は、午前は衆議院予算委員会、午後は衆 総務委員会や本会議、財務金融委員会が開かれました。 立憲民主党からは、予算委員会において亀井亜紀子議員、金子恵美議員、山本和嘉子議員らが一般的質疑に立ち、 本会議においても所得税法について日吉雄太議員が趣旨説明、質疑を行いました。 私自身は、平行して開催されていた党の「障がい・難病プロジェクトチーム」の役員会や消費者部会、また、国会集会「どうなっているの?介護保険」などに出席しました。 市民福祉情報オフィス・ハスカップ主催の「国会集会2021『どうなっているの?介護保険』」では、介護保険制度ができてから20年が経ち、当初の政府の説明とは違ってきてしまった介護保険制度について、保険者の立場、在宅サービスの方、施設サービスの方、介護労働者の方、介護者(当事者、家族)の立場の方々からのお話を伺いました。 ちょうど、自分の年齢も親の介護
本日の本会議において「所得税法等の一部を改正する法律案」について、公明党・自民党を代表して質問を行いました。
本会議終了後、財務金融委員会が開かれ、麻生財務大臣の所信を伺いまし […]。 The post 「所得税法等の一部を改正する法律案」 first appeared on 衆議院議員 太田まさたか オフィシャルサイト.。
昨日 登別市役所を訪問し、小笠原市長より特別交付税の増額について要望を承るとともに、新型コロナウイルス感染症対 […]。
The post <登別市長との意見交換> first appeared on 堀井学 オフィシャルサイト 〜日本を守る〜「日本の再起のための政策」で明日を切り拓く.
昨日 登別市役所を訪問し、小笠原市長より特別交付税の増額について要望を承るとともに、新型コロナウイルス感染症対 […]。
The post <登別市長との意見交換> first appeared on 堀井学 オフィシャルサイト 〜日本を守る〜「日本の再起のための政策」で明日を切り拓く.
東京五輪は「無観客」での開催もやむを得ない空気だ。
一部、政府関係者は「観客は国内在住者のみ」と発言したとも報じられた。 もはや、インバウンドの経済効果は見込めないし、これ以上、多額の税金を使うべきなのだろうか。 。 飲食業が「捨て石」のごとき立場を耐えているのも、逼迫(ひっぱく)する医療現場をみて、社会的責任が大きいと感じてのことだ。 ワタミの宅食で医療従事者向けに1万食を無償配布したのもそうした思いからだ。 かたや五輪の医療スタッフを1万人確保する話題も浮上しているが、国民の命を守るのが国家の前提なら、五輪優先は誤りだ。 。 東京五輪はロゴマーク問題や国立競技場のデザイン案の「ごたごた」にはじまり、このコロナと「流れ」が悪すぎる。 最後ぐらい潔く新しい「夢目標」を国民と共有すべきだ。 。 次の五輪は2024年パリ、28年ロサンゼルスが決まっている。 であれば、2032年、約10年後に再度、東京で五輪を開催す
本日、自民党経済成長戦略本部の役員会が開催され、緊急事態宣言の延長に伴う追加の経済支援策について政府から報告を受けました。
個人向け支援は総合支援資金の60万円が追加され、合計で最大200万円となりました。 単に金額が増額されただけでなく、低所得者には「融資よりも給付が必要」との意見を踏まえて、償還免除の要件の明確化がなされます(例えば、緊急小口資金については令和3年度又は4年度の住民税非課税を確認し一括免除を行います)。 一時金については、本年1〜2月の売上が前年比50%減の場合、最大40万円でしたが、本年1〜3月の売上が前年比50%減の場合、最大60万円へと拡充されます。 もっとも、「昨年の3月はコロナ禍の影響が既にかなり生じています。 その3月の売上からの減少を補填したとしても、それは事業継続に十分な額とは言えません。 前述の会議の場で私がその旨を申し上げたところ、中小企業庁から技術的な課題をクリアしなければならないが続
新型コロナウイルスの感染拡大防止策や経済回復に向けた取り組みなどを加速するための経費を盛り込んだ令和2年度第3次補正予算が1月28日の参院本会議で可決、成立しました。
政府は「15カ月予算」として第3次補正予算と3年度予算を編成しており、切れ目なく歳出需要に対応するため、政府と一体で3年度予算の早期成立を目指します。 第3次補正予算は昨年12月閣議決定の「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」を実施するのが目的。 (1)新型コロナウイルス感染症の拡大防止策(2)ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現(3)防災・減災、国土強靱化の推進など安全・安心の確保―を柱に据えました。 これらの取り組みの財源となる19兆1761億円に加え、地方自治体の税収減を補填する地方交付税交付金などを追加する一方、既定経費などの減額により、一続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
町田市オンライン予算要望の第四弾。
武田良太総務大臣に、2020年度3月交付の特別交付税の増額要望を行いました。 モノレール、市立病院、下水道事業などの町田市の特殊な財政負担が十分に反映されてないのではないかと考え、総務大臣政務続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
こんにちは。
竹谷とし子です。 日本では、不作などに備えて、大量のお米を皆さまの税金で備蓄しています。 その備蓄米を、こども宅食に、食育を目的として無償提供されることが本日発表されました。 1団体ごとに、300kg上限に申請していただけます。 宅食にも備蓄米を提供してほしい、という切実なお声をいただき続けてきました。 何度も、農林水産省と折衝を重ねてきました。 公明党としても、厚生労働部会(部会長:いさ進一衆議院議員)が、こども宅食を実施している団体から要望を受けてきました。 それが実現し、喜びの声が寄せられています。 また、先行して始まっている、政府備蓄米のこども食堂への提供は、お届けが進んでいます。 東京都内のこども食堂さんから、先日、美味しそうなお弁当になっている写真が送られてきました。 農林水産省のご担当者には、かつてない業続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
令和二年度第3次補正予算案について、参議院予算委員会で昨日から審議が行われており、先ほど賛成多数で可決いたしました。
その補正予算の関連法案として、参議院総務委員会では地方交付税法等一部改正法案の続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今日は衆議院本会議が開会されました。
令和二年度第三次補正予算が緊急上程され採決の結果、賛成多数で可決成立致しました。 コロナ対策にしっかり取り組んで参ります。 また、地方交付税法、情報通信研究機構法、令和元年度決算剰余金特例法、科学技術振興機構法を採決し賛成多数で可決成立致しました。 。 …
通常国会は、政府四演説(施政方針、外交、財政、経済)対する質疑を終え、引き続き予算委員会にて、令和二年度三次補正予算と令和三年度予算の審議が順次おこなわれます。
例によって予算の中身についての審議は少ないのかも知れませんが。 ここには昨年末に与党内で議論した税制改正の内容も盛り込まれています。 税制改正は税収を確保したい財務省(国税)や総務省(地方税)に対して、政策的減税を要請し実現させる文字通り闘いです。 自民党の議員と関係省庁でタッグを組んで財務省に挑むわけです。 財務省は財布の紐を締めるお堅いイメージがあり、積極財政派からは常に悪者扱いされますが、お互いに強い責任感をもっての闘いですので、そこは冷静な議論で真剣勝負です。 「コロナ禍だから」という言い分と、「コロナ禍といえども」という言い分がぶつかりますが、そこは政策の合理性やメリットを分析した上で判断がなされました。 たとえば、個人所得課税では
今回は新型コロナに関する給付金・補助金の申請業務をよく知る、社会保険労務士や行政書士、司法書士、税理士などの士業の先生方にお集まりいただきました(動画は冒頭の一部分です)。
限られた時間ではありましたが、実際に現場で業務に … 続きを読む →。 The post オンライン座談会を開催しました first appeared on 言いだしっぺ - 衆議院議員 さかい学(まなぶ).
国会活動 ※クリックすると拡大します。
■令和2年11月30日 本会議(身を切る改革・A-FIVEについて) 柴田巧「税金の無駄遣いをやめ、未来に向け真に必要な予算を確保するには、まず議員自らが身を切る覚悟を示し、実践を … Continue reading 会報「翔」第49号 →
令和3年の通常国会が開会し、施政方針演説を行いました。
コロナと対峙して、すでに1年。 これまでの経験を生かして、今年は、何としても感染を収束させ、国民の「安心」を取り戻す。 そして、国民の将来への「希望」を実現するのが、政治の責任です。 3月11日で、あの東日本大震災から10年となります。 福島の本格的な復興・再生、そして東北復興の総仕上げに、全力を尽くします。 わが国が再び成長し、世界をリードしていくために、「グリーン」と「デジタル」、新しい原動力をつくりだします。 過去に例のない2兆円の基金と過去最高水準の税額控除によって、最先端技術の開発・実用化など、世界に先駆けて、脱炭素社会を実現します。 デジタル庁が国全体のデジタル化を主導し、誰もがデジタル化の恩恵を最大限に享受できる社会をつくりあげます。 長年にわたる最大の課題、少子化対策として、不続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されており
今回の首都圏の緊急事態宣言は、飲食店のみにきびしく効果も疑問視されている。
流れを作った首都圏の知事は、この政策で効果が出なければ政治責任をかけるぐらいの覚悟を求めたい。 政府分科会の尾身茂会長は5日の会見で、「飲食店(対策)は重要だが、そこだけでは感染を沈静化できない」と述べている。 これでは飲食店は浮かばれない、捨て石だ。 。 一律6万円の補償金も、創造力が欠如している。 私の友人は郊外で、夫婦ですし店を経営している。 こうした飲食店には相応の補償だ。 。 しかし、都心で大勢の社員を雇用する外食店には、この補償では焼け石に水である。 私権を制限する以上、補償は相応であるべきで、昨年度の納税や粗利をベースにした算出や、英国のように社員の賃金を直接肩代わりする補償を検討すべきだ。 。 政府の分科会にいる「経済の専門家」もマクロ経済に精通するだけで「経営の専門家」ではなく、有益な提言を感じない。 業界団体の日本フー
12月1日(火) 地方創生実行統合本部 国防部会・安全保障調査会合同 国際協力調査会・日アフリカ友好議員連盟合同 自民党薬剤師問題議員懇談会 外交部会・外交調査会・外交戦略小委員会合同 12月2日(水) 税制調査会 正副 … 詳細を見る >>
今月1/24に予定をしておりまし、あんどう裕と語る会 in 城陽市 ですが、 新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、開催を中止とさせて頂きます。
次回の開催日時は改めてお知らせさせて頂きます。 あんどう裕と語る会 i […]。 The post 【中止とさせて頂きます】2021年1/24(日) あんどう裕と語る会 ( in 城陽市) first appeared on 衆議院議員/税理士 あんどう裕.。
日本の実体経済が停滞するなかで、株価だけは順調に上昇しています。
1月22日現在で日経平均株価は28,631.45円。 コロナ禍でも堅調な値動きを続けています。 株式取引も、すでにAIが導入されて、瞬間瞬間の値動きにより自 […]。 The post 高すぎる株価 first appeared on 衆議院議員/税理士 あんどう裕.。 コロナ禍の1年、ありがとうございました。
1.新型コロナウイルスの感染が続き、経済状況も依然として大変厳しい中、落ち着かない年の瀬となりました。
この1年間、皆様には御支援、御協力いただきましたことに心より感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。 2月末から8月にかけては感染のため、東京・地元間の行き来が原則禁じられていたこと、秋以降は新型コロナ対策、経済対策、予算編成、税制改正等で土曜・日曜も登庁・登院して仕事に明け暮れるというこの20年間でも初めての政治生活となりました。 2.この年末年始にかけても、医療、保健所、介護の現場で昼夜を問わずウイルスとの闘いに御尽力いただいている皆様、私達の生活を支えるために働き続けておられるエッセンシャルワーカーの皆様等にも改めて心より感謝申し上げます。 何としても国民がこの困難な状況を共有し、心を一つにして新型コロナウイルスに立ち向かわなければなりません。 私も現在、新型コロナウイルス感染症対策
臨時国会が閉会した後、政府・与党にとってはもっとも多忙な時期でした。
今年は令和二年度第三次補正+令和三年度予算(併せて15ヶ月予算)や税制改正大綱のとりまとめのほか、全世代型社会保障やデジタル化への対応、カーボンニュートラルなどの今後の日本を大きく左右する議論も重なりました。 ようやく閣議決定も終わり一段落。 年明け18日からの通常国会にて、これらの審議がスタートします。 来年度においても政策課題の中心は新型コロナウイル感染症対策とコロナ禍に伴う経済対策になります。 よく「ブレーキとアクセルを同時に踏んでいるようなものだ」と批判される方もいますが、実際、状況を見てブレーキとアクセルを踏み分けるような難しい政治的舵取りが必要になっているのが現実です。 感染症だけでなく、事業不振に伴う経済死と呼ばれる事態も避けなければなりません。 また、自然災害はコロナ禍だからといって待っ続きをみる『著作権保護のため、
本日、自民党本部で外交部会を開催した。
以下の内容に関して議論。 1.中国機及びロシア機の東シナ海及び日本海における飛行について2.尖閣諸島領海での中国公船の日本漁船への接近事案について 冒頭、外務省から、英国のEU離脱における将来関係交渉の妥結内容に関して報告があった。 FTA(新たな経済・社会連携協定)に関して、物品の通関手続きが必要になる一方で、全ての物品に無税無枠を適用する点等、市民の安全及びガバナンス含め新たな枠組みについての概要が説明された。 次に、外務省と防衛省から中国機・ロシア機による共同飛行について説明が行われた。 22日、中国の爆撃機(H-6)4機(日本海で2機、東シナ海で2機)とロシアの爆撃機(TU-95)2機が、日本海から東シナ海までの長距離にわたる共同飛行を実施し、その後、尖閣諸島方向へ向かい、最終的には沖宮間を通過した。 昨年に比べ、深刻さが著しく増している。 最後に、外務省から尖閣諸島周辺の領海 野党共闘・野党統一候補は何を目指すのか。
1.野党の間では、次期衆議院選挙に向けて共産党を含む全野党共闘(維新を除く)を目指し、野党統一候補を擁立するとの方針で候補者調整を行っていると聞きます。
野党がどういう政治理念と政治活動の基本方針に従って今後活動しようとするのか、与党の私からコメントする立場にはありません。 しかしながら、あえて申し上げれば、おおよそ国政選挙において国の制度に関わる基本的考え方や重要政策について立場の異なる政党の野合は無責任と言わざるを得ません。 2.国の制度に関わる基本理念【①資本主義か②共産主義か③社会主義か】重要政策【①日米同盟や米軍基地を認めるのか、②消費税について税と社会保障の一体改革を前提に認めるのか、③憲法について、改憲を前提に議論するのか等】について立場の異なる政党の単なる選挙のための共闘・野合の先にわが国の責任ある政治の未来はありません。 責任ある政治を実現するためには、与野党を問わず政党は自ら
こんにちは。
竹谷とし子です。 松葉多美子都議会議員(杉並区)はじめ公明党の東京都議会と国会議員で取りくんできた、子育て支援に関する税制改正が来年度から実現します。 国や地方自治体の実施する子育てに係る助成等の非課税措置 保育を主とする国や自治体からの子育てに係る助成等について、学資金や、 幼児教育・保育無償化により国から受ける補助については非課税とされてい ることなども踏まえ、子育て支援の観点から、非課税とする措置を講ずる。 【該当記述部分 第一 令和3年度税制改正の基本的考え方 5.経済社会の構造変化を踏まえた税制の見直し (1)経済社会の構造変化を踏まえた個人所得課税のあり方 ③ 16頁 】 令和3年度与党税制改正大綱(公明党ホームページ)https://www.komei.or.jp/wp-content/uploads/zeisei2021.pdf 東京都のベビーシッター利用支援事業で、利用した方に所得税がかかるという問題がありましたが、来年度から所得税がかからないこと 支持率急落・師走 2020-12-13 05:00:24+00:00
新規の感染が連日過去最多を更新する師走。
内閣支持率70%前後でスタートした菅政権も、支持率下落が顕著で、一部では不支持率が上回る数字も出てきています。 菅総理自身の妙なこだわりに周辺が右往左往し、まさにスピード感をもって、政権の目指す「スピード感のある政治」が消え去りました。 ブレーキとアクセルを同時に踏むような中途半端なコロナ対応が、年末年始に向けて更なる感染拡大を招き、結果的に経済にも今以上の深刻な悪影響を及ぼすことを強く危惧します。 少なくとも税金で旅行や飲食を促進する「GoToキャンペーン」は一時的に停止し、損失は政府が補てんすべきでしょう。 予備費は7兆円も残っていますし、医療への支援も急務です。 来年の国会召集のタイミングは1月18日に決定的とのことで、いわゆる新春解散の可能性も完全に無くなりました。 野党の役割を十分意識した上で、来年の都議選と総選挙への仕込みをする年末となりそうです。 今年も残り3週 3年度党税制改正大綱を策定。
1.7年目の自民党税制調査会インナー幹事として、令和3年度税制改正作業を取りまとめ大綱案文を作成しました。
毎年度の税制改正作業は以前から、主税局・自治税務局を事務局として、党税調が主体となって具体的改正内容を取り仕切るという他の政策決定とは異なる独特のプロセスで決定されます。 社会の公平性や経済構造のあり方に密接に関わる税制改革の仕事は自分自身にとってもライフワークと考えています。 (注)税調インナーメンバーは、甘利明会長以下野田毅最高顧問、額賀福志郎顧問、宮沢洋一小委員長[参]、林芳正小委員長代理[参]、細田博之、石原伸晃、塩崎恭久各副会長、後藤茂之幹事。 2.第一の柱は、デジタル革命、グリーン社会といったポストコロナの新戦略です。 (1)企業がデジタル環境の構築(クラウド化等)による事業変革を行う場合に税額控除(5%・3%)又は特別償却(30%)できるDX(デジタルトランスフォーメ
上野宏史です。
年末の税制改正取りまとめに向け、自民党の税制調査会で連日議論を行なっています。 私からは、①テレワーク・ステイホームなどで必要性が高まった住環境整備のための「住宅ローン減税の継続・拡充」、②現下の厳し続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
令和三年以降の日本がどうなれば明るい未来を描けるようになるのか。
そんな話を書いてみたいと思います。 まずは、コロナ対策。 治療薬やワクチン開発に全力を挙げるとともに、経済的補償は十分に行います。 何度も「ひろしの視点」を読ん […]。 The post あるべき令和三年後の日本 first appeared on 衆議院議員/税理士 あんどう裕.。
あんどう裕と語る会 in 宇治市のお知らせ 日時:令和2年12月19日(土)14:00~15:30 場所 : 宇治市生涯学習センター 住所:宇治市宇治琵琶45−14 参加費無料、どなたでも参加できます。
[…]。 The post 12/19(土)あんどう裕と語る会 ( in宇治市) のお知らせ first appeared on 衆議院議員/税理士 あんどう裕.。
本日、成長戦略会議を開催し、成長戦略の実行計画を取りまとめました。
我が国企業の最大の課題は生産性向上であり、今後それに向けてあらゆる取組を行うとともに、成果を働く人に分配することで、国民の所得水準を持続的に向上させ、経済の好循環を実現します。 具体的には、第一に、2050年カーボンニュートラルに向けた「グリーン成長戦略」を盛り込みました。 今後、革新的なイノベーションに取り組む民間企業に対して、国家プロジェクトとして新たな技術開発を支援することとし、予算上、税制上の具体的支援を早急に検討します。 あわせて、グリーン分野について年限目標を明示した具体的な計画案を年内に策定します。 第二に、ポストコロナに向けた企業の改革の支援です。 事業再編を進める企業への支援を、段階的に強化していきます。 雇用の維持に取り組む続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
会計検査院が指摘している「税の無駄」が、今年も菅義偉首相に報告された。
。 例年1000億円規模の「税金の無駄遣い」が指摘されている。 今年はコロナの影響で満足いく調査が行えず、例年より少ない約300億円だったが、それでも国民やマスコミは、もっとこの事実に怒るべきだ。 。 経営者の感覚では、予算を使ってどう「費用対効果」や「投資対効果」があったのか、検証するが当然だ。 参議院には、決算委員会があり、本来こうした「決算」をしっかり監視し、その上で来年度の「予算」を議論すべきだ。 この「税の無駄」の公表はあくまでごく一部で、もっと大きな額の大きな無駄を隠すためのパフォーマンスではないかとすら疑う。 。 もうひとつ国民が怒るべきなのは、民間並みと定められている今年の公務員のボーナスがこのコロナ渦、「たった0・05カ月減」だったことだ。 大手航空会社をはじめ連日、大企業のボーナスゼロや大幅カットが報じられる中、だい 【種シリーズ6 番外編】間違った制度改革が日本の存立基盤を壊してきた-種子法廃止、種苗法改正が種を奪い、農業・農村をガタつかせる- 20.11.26 2020-11-26 11:33:44
私がこの種苗法に徹底的に反対するのは、この法律が10年後20年後、日本の農業のあり方をがらりと変えてしまう恐れがあるからである。
社会が大きく変革するもとは、イノベーション・技術革新である。 車から始まりテレビやラジオ、最近ではスマホ、ITがいえるだろう。 しかし政府の間違った政策が社会の根底を揺るがし変えてしまうことがあるのだ。 <丸太、製材関税ゼロが中山間地を消滅集落に追い込む> その例として一番先に挙げられるのは、1951年の丸太関税を撤廃し、1964年オリンピック景気に湧く住宅建築ブーム時の木材貿易の完全自由化である。 日本に安い外材がどっと入ってきた。 代わりに国内の木材価格が急落した。 そのため、中山間地域の農民が山の手入れをしても何の儲けもなくなり、生きていけなくなったのである。 その結果、世界の先進国に類例を見ないひどい中山間地域の過疎、そして人口減少が生じてしまった。 岩手県商工会連合会要望 2020-11-17 18:10:00
11月17日、岩手県商工会連合会(高橋富一会長)が要望のため議員会館に来訪されました。
本年は新型コロナウイルス感染症により経済活動は深刻な影響を受け、更に冬季の第3波到来が懸念される中、感染症対策と経済の両立に日本国民が一丸となって取り組んでいます。 このような状況を踏まえ、高橋会長はじめ役員皆様から第60回商工会全国大会の決議等に基づく下記の要望を頂きました。 1、コロナ禍克服のための中小・小規模事業者支援策の大幅な拡充。 2、小規模事業者を伴走型で支援する体制の強化。 3、災害からの早期復旧・復興支援の拡充とリスクマネジメント支援の強化。 4、販路開拓支援の拡充と多業種連携の推進。 5、中小・小規模事業者の活力向上を目指した金融・税制等の事業環境整備。 私のふるさと岩手県も感染者数増加対策、地域経済再生活性化対策が緊急最重要課題となっています。 尚一層、県民皆様と力を合わせて全力を尽くして参ります。 2020. ≪税理士会の先生方から≫ 2020-11-10 12:04:31
先日、税理士会の群馬県連事務所を訪ね、田子会長、三輪幹事長、田中先生と意見交換をさせていただきました。
税理士の先生方には、「税理士による小渕優子後援会」を組織していただいており、田中先生には会長として大所高所からご指導いただいています。 10月20日には、自民党の税理士制度改革推進議員連盟の総会に出席し、日本税理士会連合会・日本税理士政治連盟の役員の先生方から要望を伺いました。 その後、関東信越税理士政治連盟の皆さまから要望書を受け取りました(2枚目の写続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
尖閣諸島周辺海域に中国公船がほぼ毎日出現しています。
毎日のことなのでニュースにもなりませんが、かなり危険な状態です。 10月の実績を見ても、いわゆる接続海域に侵入した日数は31日中31日。 つまり毎日です。 侵入したのべ隻数 […]。 The post 臨時国会が始まりました first appeared on 衆議院議員/税理士 あんどう裕.。
ドナルド・トランプ大統領のコロナ感染で一層注目が集まる、11月の米大統領選。
両候補の経済政策を見ると、共和党のトランプ氏はさらなる減税、民主党のジョー・バイデン氏は増税と社会保障の充実を主張している。 。 FRB(米連邦準備制度理事会)のゼロ金利政策にトランプ氏が圧力をかけているとの話も聞くが、大きな変化はないだろう。 バイデン氏が当選すれば、増税を見込み一時、株価は下がるが、FRBの独立性と経済のファンダメンタルの強さから、やがて元に戻り、景気も遠くないうちに復活すると見る。 。 増税して、財政規律を守りながら国家運営を目指すバイデン氏と、ポピュリズムで減税や、バラマキをするトランプ氏。 私の政治経験からも、バイデン氏の方が筋が通っている。 増税を訴えて選挙に勝つのは民度が高くないと難しい。 。 私は、民主党のバラク・オバマ政権時代の政策を評価してきたが、バイデン氏はオバマケア(医療保険制度改革法)の本
私は、菅官房長官の後押しで参院議員となった。
議員時代、数々、規制緩和で既得権と戦う発言をしてきたが、その最大の理解者であり感謝している。 今回、自民党総裁の決め方について異論が出ているが、冷静に顔ぶれを見ても次の総理は菅さんしかいない。 石破さんについて「懐が狭い」、岸田さんについて「線が細い」という人物評を度々、聞いてきた。 。 菅さんは、3候補で唯一、世襲議員でない。 秋田から上京し、段ボール工場で働きその後、法政大学に進学。 たたき上げでこれまでの人生を歩んできた。 私も含め、多くの国民はたたき上げだ。 そうしたハングリー精神の持ち主が、国難の今、リーダーをすべきだ。 。 菅さんは、小さなことでも、約束したことは必ず守る。 メールのやりとりなども驚くほどマメだ。 さらに「自分を自分以上に大きくみせようとしない人」だ。 こうした誠実さは、外交において、世界各国の首脳に、必ず信頼される。 。 菅さんが主導した、ふる
こんにちは。
竹谷とし子です。 わたしたちの税金が、本当に必要なところに、優先的に使われるように。 そのために、「財政の見える化」に、とりくんでいます。 平成27年から、全国の自治体で、統一基準による、発生主義ベース(企業のような)の財務書類等作成が、行われるようになりました。 財務書類等を作成するだけでなく、さらに、それを活用することで、財政の見える化の効果が出てきます。 どのくらいの自治体が、活用できているか?ということを、総務省が調べています。 活用にも、色々幅がありますが、「財務書類等の情報を基に各種指標の分析を行った」、と回答した自治体は、 20都道府県(42.6%)、912市区町村(52.4%) ということでした。 けっこう、増えてきたと感じます。 そして、さらに、活用の幅を広げる、「施設別・事業別等の行政コスト計算書等の財務書類を作成した」と回答した自治体となると、かなり絞られてきます。
■コロナが終息しても終わらない?アフターコロナ後の増税の恐怖 皆さまこんにちは、木村義雄です。
緊急事態宣言解除後も終息の気配を見せないコロナウイルス。 政府は60兆円もの給付金や補助金を投入していますが、その使ったお金はどうやって回収するつもりなのでしょうか?今回は、その点について私なりの見解と意見をお伝えいたします。 ■■■■■■■■■■■■■■■コロナ禍で国が使った60兆円今後の課題とポイントとは■■■■■■■■■■■■■■■政府はコロナによる需要蒸発を補うための60兆円の景気対策として10万円の特別定額給付金・持続化給付金・家賃補助、果てはGO TOトラベル(むしろトラブル?)キャンペーンなど様々な行き当たりばったりの政策を打ち出しています。 わかりやすい景気対策はやはり諸外国も行っているように10%の消費税をこの際取りやめることです。 しかし財政当局はこれには絶対反対、死に物狂いの抵抗をしています。 もっとも一部
2020年4月15日 公明ニュースに掲載されました。
公明党ウェブサイトより引用– 助成金 課税対象外に ベビーシッター利用支援事業 公明の要望実現へ 小池都知事が表明 東京都の小池百合子知事は14日午後、ベ...。 投稿 助成金 課税対象外に は 衆議院議員 遠山きよひこ 公式ウェブサイト に最初に表示されました。
2/28総事業費73億円に及ぶ高松港・朝日地区の「複合一貫輸送ターミナル整備事業」が本日、内定しました。
岸壁の整備により、フェリーの大型化が可能となり、香川だけでなく四国経済の起爆剤となることが期待されます。 先月、国会質疑で整備を強く求めました。 地元関係者の皆さまの熱意とご尽力に心より敬意を表します。 参議院予算委員会(R2.1.30) 三宅伸吾君 「高松港。 小豆島経由、神戸に向かうフェリーですが、積み残しが出ております。 大型化して交通輸送力を高めようとしても、水深が浅く、そしてまた岸壁も短く、耐震岸壁を早急に整備しませんと、大きな波に乗り切れません」。 2/14(写真)自民党・行政改革推進本部(塩崎恭久本部長)の官民ファンド見直しチーム会合。 配当、納税等で3千4百億円以上、国に還元しているところもあれば赤字を垂れ流しているファンドも。 そも
久しぶりに、ブログを更新します。
先週、金曜日の27日。 参議院本会議でR2年度予算案が与党賛成多数で可決、成立しました。 政府はすぐに新型コロナウイルス対策のための補正予算編成に入り、4月中には成立させる方針と聞きます。 立 ...続きを読む
新型コロナウイルス関連対策は医療現場への対応だけではなく、経済対策も重要になります。
景気悪化による自殺者数の増加など、いわゆる「経済死」が感染症での死者数を上回るような事態は避けなければなりません。 この経済対策について問合せも多いので、少し私見を述べさせて頂きます。 大切なのは、落ち込んだ雰囲気を吹き飛ばすような「メッセージ性」と、効果的に経済を回復させる「実効性」です。 対策の可能性としては以下の四つが考えられます。 【消費税減税】・・・メッセージ性は高く直接的な効果も大きい。 但し、システム改修に多大なるコストが掛かり事業者から反対の声も大きい。 その間の買い控えも大きなダメージとなる。 何より期限付きであっても再引上時に大きな政治的エネルギーが必要。 【現金給付】・・・スピード感と生活保障という視点では有効。 もっとも現実的な選択となる。 但し、感染リスクが残っていると貯蓄に回る可能性も高い。 中小企
参議院自民党の政策審議会で25日、新型コロナウイルスに対する緊急提言について協議しました。
私は「感染者の拡大状況や影響を受けている家庭、業界は地域によってさまざだからこそ、実情に合わせた対策を自治体が取れるよう、交付税などで国が財政的に支援する必要がある」と述べました。 私の地元、佐賀県では武雄温泉や嬉野温泉で観光客が激減していることを受け、市民が市内の旅館などに宿泊すれば続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 |