政治家ホームページ評価

評価項目議会
名前順

衆議

参議

その他

全部

得点順

衆議

参議

その他

全部

選挙区別

衆議

参議

その他

全部

政党別

衆議

参議

その他

全部

評価

日付順

衆議

参議

その他

全部

 政治家・手塚 仁雄氏のホームページの評価と最新情報


  目次
手塚 仁雄氏のホームページの最新書き込み、最新情報
手塚 仁雄氏のプロフィール
手塚 仁雄氏のホームページの採点は、未だ評価しておりません


手塚 仁雄氏のプロフィール

役職
議会衆議
政党立憲
選挙区比例
議員以前の職
ホームページhttp://www.t440.com/



手塚 仁雄氏のホームページの評価

総得点 : 未だ評価しておりません

評価日付: 


コメント 手塚 仁雄氏のホームページは、ただいま調査中です。

手塚 仁雄氏のホームページの最新書き込み、最新情報


手塚 仁雄氏のツイート
 

当人のホームページの更新内容 

日本一・パーティー・首長選 2023-11-14 01:00:02+00:00

我が阪神タイガースが、38年ぶり2度目の日本一に輝きました。
稲門出身で野田佳彦総理の同学年でもある岡田彰布監督が歓喜の宙に舞う姿を、まさか球場にて見られるとは夢にも思っていませんでしたが、私にとって生涯忘れ得ぬ年になりました。
おめでとうございました。
そして、ありがとうございました。
感謝と言えば、先週には「手塚よしお政治活動30周年感謝の集い」を憲政記念館で開催。
満場にご参集下さった皆さまへ、日頃からのご支援に対する御礼をお伝えするとともに、人と人との縁を紡いでいくことを私がいかに大切に思っているかと改めてお話させて頂きました。
私たち立憲民主党も、再び「アレ」を目指していこうとの決意表明も相次ぎ、30年の長きに渡り、歯を食いしばってやってきて良かったなと改めて実感できた、実に嬉しい夜でした。
臨時国会に目を向ければ、副大臣や政務官の辞任、新任大臣の拙い答弁などからも、内閣支持率が圧倒的な急落と低迷を見

臨時国会・補選・阪神 2023-10-23 05:00:14+00:00

「ようやく」国会が召集されました。
第212回臨時国会、会期は55日間で12月13日までとなります。
時の総理を揶揄するような言葉はできるだけ慎みたいとは思うものの、ネット上などでは「増税メガネ」なるワードが飛び交い、それに過剰反応するが如く場当たり的な減税施策の打ち出しが報道され続けていますが、一般家庭を直撃している物価高や負担増は、もはや耐え難いほど待ったなしの状況です。
そんな民意が如実に反映されたと言えるのが、昨日投開票の衆参2補選。
徳島・高知選挙区では野党候補が圧勝し、長崎4区でも、前評判以上に自民党候補が大苦戦するなど、一夜明けての各紙では「政権運営に黄信号か」の報道一色となっています。
特に早大雄弁会の後輩にあたる広田一さんが参院へ国政復帰して、改めて一緒に仕事をできることがすごく嬉しいですね。
先週、都議補選で自民党候補に競り勝ち、「立川ショック」を起こしたと言われている、同じく雄弁会の後輩にあ

誕生日・阪神優勝 2023-09-15 11:30:34+00:00

我が阪神タイガースが、18年ぶりのリーグ優勝を果たしました。
それも私の誕生日である9月14日その日に、甲子園球場で岡田監督の胴上げです。
57歳と「アレ」が同時にやってきて、実に感無量の誕生日となりました。
健康にこの日を迎えられたこと、多くの方々に支えられて政治活動に邁進できていることに感謝を新たにして、次の1年もコツコツと仕事に打ち込みます。
多数のW祝福のメッセージなど、ありがとうございました。
さあ次は、1985年以来の「ソレ」を果たすしかありません。
まだまだこの秋は至福の楽しみが続きます。
さて、内閣改造が行われ、岸田政権の顔ぶれと自民党役員が新しくなりました。
こちらは晴れやかな門出をすんなりと祝福される様相ではなく、様々なスキャンダルを抱える人もチラホラといて、すでに政策本位の国会論戦に支障が出るんじゃないかと心配になりますね。
永田町では、秋の解散総選挙の想定日程も、相変わらず噂が飛び交っていますが、お

阪神・甲子園・シンガポール 2023-08-19 03:01:29+00:00

昨年は参院選、一昨年は都議選に衆院選と、選挙続きの夏を過ごしてきたこの数年と比べて、今年は久しぶりに少しのんびりした8月を過ごすことができています。
何より私にとって、真夏の夜の最高の肴となっているのは、我らが阪神タイガースの快進撃。
ついに優勝マジックが点灯し、2005年以来、実に18年ぶりのリーグ優勝へ向けて走り続けてくれています。
この間、何度も何度も悔しい思いをしてきましたので、応援しながら緊張しちゃってる自分が恥ずかしいぐらいです(笑)。
そして、大好き高校野球。
夏の甲子園も今日が準々決勝で、いよいよ佳境を迎えています。
強豪校や常連校の早い敗退が目立ち、やや波乱の大会となっていますが、これこそが一発トーナメントの醍醐味でもあります。
野球を心置きなくプレーできる環境や、こうして球場やテレビの前で声援を送ることのできる幸せを互いに噛みしめながら、夏を存分に満喫したいと思っています。
ところで、今晩からシ

支持率続落・一本化 2023-07-27 07:00:38+00:00

国会閉会から1ヵ月が経過。
梅雨も明け、連日考えられないほどの猛暑が続いています。
そんな中、岸田内閣支持率の下落が止まりません。
「数字に一喜一憂はしない」と強気の姿勢は崩さないものの、G7サミットの高揚感に包まれながら会期末解散の花火を打ち上げまくっていた官邸は、今ごろ頭を抱えていることと思われます。
首相の長男による公邸忘年会報道に端を発し、あまりにお粗末なマイナンバー問題や、期待外れの少子化対策が決定打と言えるでしょうが、最大の支持離れの理由は、岸田政権の不誠実さに国民が改めて気づいてしまったことではないでしょうか。
打ち出す政策パッケージが増税や負担増の話ばかりで、株価高騰の裏にある国民生活の苦しさから目を背け続ける姿勢では政治は前に進められません。
衆院解散は一時的に遠のいた感は否めませんが、過去20年以上にわたって自民党と公明党は候補者一本化で総選挙に臨んできたわけですから、野党陣営も可能な

解散なし・有志の会 2023-06-18 07:00:09+00:00

永田町のみならず日本中に吹き荒れた解散風がいったん収束となりました。
ロジカルに落ち着いて紐解けば、なかなかこのタイミングでの解散は考えづらいのが常識的な線ながらも、これだけ加熱した報道に煽られれば、ひょっとしたらと万が一を想像して警戒感も高まるものです。
いずれにせよ、伝家の宝刀を弄ぶ岸田総理の一人芝居からは、国民生活を慮る姿勢がまったく見て取れませんね。
厳しい対峙を続けていきます。
そして、そんな喧騒の最中に、小沢一郎衆院議員、小川淳也衆院議員らと共に「野党候補の一本化で政権交代を実現する有志の会」を設立しました。
自民党政権を打ち勝つためならなりふり構わず全力を尽くす、その覚悟で解散総選挙へ向けた構図を整えていきます。
結果として自民党を利するだけの奇麗ごとよりも、泥臭くとも小異を捨てて共闘を推し進めていくことに、引き続き執念を燃やしていきたいと決意しています。
ご期待ください。
16:00

阪神快進撃・終盤国会 2023-05-28 04:00:38+00:00

我が阪神タイガースの快進撃が止まりません。
敬愛する野田佳彦元総理とは早大の同期生になる、岡田監督の采配も冴えわたり、来週から始まる交流戦でも首位独走を期待したいところです。
さて、政治に。
春先から吹き始めたいわゆる解散風が、大きく強まることはないものの、相変わらず一定の風速を保ち続けており、各党の選挙準備がにわかに進みつつあります。
衆院の常在戦場は当然のことであり、いついかなる仕掛けも泰然と受けて立つところですが、内閣支持率の好転、外交上の成果、来年の自民党総裁選日程からの逆算、7月8日の安倍総理一周忌など、解散権を行使するにはあまりに党利党略に過ぎる解散事由が並ぶばかりで、任期わずか1年半あまりで総選挙を行うには、どうにも大義とは言えず、解散権の濫用そのものでしかありません。
自民・公明の選挙区調整にまつわる軋みも聞こえてくる中、通常国会の当初会期も残り1ヵ月を切っており、衆院通過をしている

統一選終了 2023-04-25 01:30:12+00:00

統一選が幕を閉じました。
衆・参5補選は結果として全敗。
野党全体をひとつにまとめ、構図を積極的につくっていく取り組みの重要性は誰もがわかっていたはずで、次につなげる総括が必要だと認識しています。
そして、私自身が陣頭指揮を取った都内の区・市議選では、立憲公認候補145名中123名が当選を果たし、それぞれの候補者たちが悲喜こもごもの投票翌日を迎えていました。
どのような得票数であれどもまずは結果を厳粛に受け止め、票を投じて下さった有権者の皆さま、親身に支えて下さった応援団の方々に感謝の想いを持ち、次なる戦いへ歩みを進めて行って欲しいと思います。
それにしても、今回の選挙でも女性候補者の躍進は顕著でしたね。
涙を飲んだ女性候補は都内全体でわずか2名だけという結果でした。
そして、私のお膝元の世田谷区では、立憲公認11名中7名が当選となりました。
有権者数75万人の大選挙区で票割りなどは至難の業ですが、もう少しうまくできた

統一選告示 2023-04-15 12:00:03+00:00

夜が明けると、いよいよ4年に1度の統一自治体選挙が東京でも告示されます。
立憲民主党東京都連として148名の有為な候補者を擁立しました。
特に女性候補比率を41.9%に出来たことに大きな手応えを感じています。
責任者たる都連幹事長の立場からは、候補者全員が当選を果たして自らの本懐を遂げることを願ってやみません。
そして、政治を志した原点を忘れることなく、二元代表制からなる地方自治の本旨を大切にし、政務・党務・地域活動などに汗をかいていく立場をきっちり獲得して欲しいと思います。
私の地元の世田谷区では、定数50名に対して、公認候補11名が挑みます。
現職7名に新人4名。
男性6名に女性5名です。
おそらく85名ぐらいが立候補する大激戦となりますが、全員当選を果たせる素地は皆で充分に作ってきました。
4選を目指す保坂展人区長への支援も含め、万全の体制は整っています。
物事はプロセスにも価値が伴いますが、やはり選挙は勝たなければスタート

球春到来 2023-03-24 03:10:19+00:00

球春到来。
史上最速レベルの桜前線が北上を続ける日本列島は、WBCに春の選抜高校野球と、野球一色に染まっています。
およそ漫画でも描けないような結末となったWBCでの侍・ジャパン躍動に、私もテレビの前で痺れっ放しでした。
感動をありがとうございました。
そして、第95回の記念大会となる甲子園のスタンドには、大きな歓声が戻り、連日熱戦が展開されています。
また、来週末からはセ・パ公式戦も始まります。
家族にも、また言ってると指摘されながらも「今年の阪神タイガースは強そうだ」と一人ごちる春本番(笑)。
一変、政治の話題も少し。
岸田総理のウクライナ電撃訪問が一定のインパクトを持って受け止められており、早くも一部メディアではこの春の衆院解散が囁かれるという年中行事が始まりましたが、一見華々しい実績で本質的な問題点にフタをして、目くらましで支持を得るという姑息な手法は、物価高で苦しむ国民に対してあまりにも不誠実です。



テーマ別 政治家情報