政治家ホームページ評価

評価項目議会
名前順

衆議

参議

その他

全部

得点順

衆議

参議

その他

全部

選挙区別

衆議

参議

その他

全部

政党別

衆議

参議

その他

全部

評価

日付順

衆議

参議

その他

全部

浜田 聡 参議 比例 その他 ホームページ評価:未評価

参議院法務委員会が大荒れ 2023-06-08 14:59:55+00:00

本日、参議院法務委員会が開催され、大荒れでした。
入管法改正案については、今国会の最重要法案の一つとして、衆参の法務委員会で数多くの審議の機会が設けられました。
私も色々と考えさせられることがありました。
不法滞在者への支...。
The post 参議院法務委員会が大荒れ first appeared on 参議院議員 浜田聡のブログ.

後藤 茂之 衆議 長野 自民 ホームページ評価:未評価

宮中にて呉駐日中国大使の信任状捧呈式に侍立。
 2023-06-08 09:11:38

1.日本に新たに着任した中国の呉江浩次期駐日中国大使の信任状捧呈式に侍立大臣として参列しました。
信任状捧呈は、天皇陛下による憲法第7条の9「外国の大使の接受」であり、国事行為として宮中での信任状捧呈式には国務大臣が1名侍立することとなっています。
今回侍立大臣を私が務めさせていただきました。
 2.呉大使は、1993年から1998年まで在日本国大使館二等書記官、一等書記官、2003年から2008年まで同参事官、公使を務められた日本語に堪能な日本人脈の方です。
日中友好協会会長であった谷垣禎一元自民党幹事長のお供や、その御縁で、王毅元中国大使【元外務大臣、国務委員】と個人的に会食をした機会などに当時の呉大使ともたびたびお目にかかってきました。
この度、15年ぶりに各々大使・大臣としてお目にかかりましたが、大変に懐かしく、宮中の接受式の控えの間で呉大使と親しくお話をしました。
呉大使からも『古い友人』

田村 憲久 衆議 三重 自民 ホームページ評価:未評価

6月7日(水) 齋藤 健 法務大臣宛に、自由民主党バス議員連盟の決議を申し入れました。
 2023-06-08 05:12:54+00:00

6月7日(水) 齋藤 健 法務大臣宛に、私が副会長を務める自由民主党バス議員連盟からの決議を申し入れました。
深刻化するバス運転手の不足に対して、外国人労働者を円滑に活用できるよう制度の見直しを求めて ...。
The post 6月7日(水) 齋藤 健 法務大臣宛に、自由民主党バス議員連盟の決議を申し入れました。
first appeared on 田村憲久.Copyright © 2023 田村憲久 All Rights Reserved.。

木村 英子 参議 比例 れ新 ホームページ評価:未評価

2023.6.1 参議院 法務委員会 野党提出の入管法・難民等保護法(議員立法)の発議者として答弁② 2023-06-06 02:44:36+00:00

【議事録(抜粋)】 ○仁比聡平君 そのように、仮放免や、あるいはその取消し、延長の拒否によって再収容するということをまるで武器のようにして無理やり帰国させると。
これはノン・ルフールマン原則に反するというのが多くの研究者の皆さんの声だと思うん続きを読む... 2023.6.1 参議院 法務委員会 野党提出の入管法・難民等保護法(議員立法)の発議者として答弁②。

山下 雄平 参議 佐賀 自民 ホームページ評価:未評価

採決判断がなぜ「民主主義の崩壊」 2023-06-01 17:52:53

私が所属している委員会ではありませんが、出入国管理・難民認定法(入管法)改正案を審議している参議院法務委員会で与党が採決しようとしたら、立憲民主党が「審議は尽くされていない」と委員長の解任決議案を国会に提出しました。
参照【NHK記事】 立民 参院法務委員長の解任決議案を提出 入管法の採決を阻止 | NHK【NHK】外国人の収容の在り方を見直す入管法の改正案について、与党側が1日の参議院法務委員会での採決を提案したのに対し、改正案に反…www3.nhk.or.jpまたか、という思いです。
対決法案が国会にかかる度に野党第一党は「まだまだ審議する課題は残っている!」「採決をしようとするのは横暴だ!」と委員長解任決議案や所管大臣の問責決議案などを乱発して審議の引き延ばしを図ってきました。
私が国会議員になった10年前、『審議が尽くされる日』と題したブログを書きました。
【審議が尽くされる日】 山下雄平『審議が尽くされる日』 国会の会期末を迎え

木原 稔 衆議 熊本 自民 ホームページ評価:未評価

仏国フリゲート艦「ロレーヌ」が寄港 2023-05-30 14:35:00+00:00

フランス海軍のフリゲート艦「ロレーヌ」が日本に寄港しました。
フィリップ・セトン在日仏国大使からの招待で寄港式典に参加し、その後、艦長から主要装備の説明がありました。
ロレーヌは2022年11月に就役したばかりの最新鋭の多 … 。
"仏国フリゲート艦「ロレーヌ」が寄港" の続きを読む。
The post 仏国フリゲート艦「ロレーヌ」が寄港 first appeared on 木原みのる公式サイト.

関 芳弘 衆議 兵庫 自民 ホームページ評価:未評価

私もトルコ共和国が大好きです。
 2023-05-30 12:18:32+00:00

在日トルコ共和国大使館におきまして、コルクット・ギュンゲン大使宛に、先般の大震災におけます被災された方々への慰問をさせて頂きました。
トルコ共和国は大の親日のお国柄。
私もトルコ共和国が大好きです。
この度のあまりにも辛 […]。
投稿 私もトルコ共和国が大好きです。
は 衆議院議員 元経済産業副大臣 関芳弘 に最初に表示されました。

木村 英子 参議 比例 れ新 ホームページ評価:未評価

2023.5.18 参議院 法務委員会 野党提出の入管法・難民等保護法(議員立法)の発議者として答弁 2023-05-22 04:48:26+00:00

【議事録(抜粋)】 ○仁比聡平君 そこで、野党対案の発議者にお尋ねしたいと思うんですけれども、対案が収容に上限を設け、収容の必要性、合理性は司法審査を必要とするということとしている趣旨はどこにあるでしょうか。
れいわの木村発議者にお願いしたい続きを読む... 2023.5.18 参議院 法務委員会 野党提出の入管法・難民等保護法(議員立法)の発議者として答弁。

福島 瑞穂 参議 比例 社民 ホームページ評価:未評価

2023.5.18 法務委員会での質疑 2023-05-22 00:53:45+00:00

○福島みずほ君 立憲・社民の福島みずほです。
今日はウィシュマさんの御遺族も傍聴してくださっていますが、日本がどういう難民保護法制、外国人政策を取るのか、様々な人たちがもう本当に注視をしていると思います。
まず初めに、ウィシュマさんのことについてお聞きをいたし…。
The post 2023.5.18 法務委員会での質疑 first appeared on 福島みずほ公式サイト(社民党 参議院議員 比例区).。

自民党がLGBTの理解増進法案を来週、提出へ。
党内で侃々諤々、相当、議論してきたが、サミット前に出すことが優先された模様だ。
ここには、からくりがある。
在日米国大使のエマニュエル氏をはじめ、G7の各国駐日使が総理に、サミット前にLGBT法案を整備するように書簡を送っていたとのこと。
これまで、自民党の部会や特命委では、全会一致が原則で、そこで初めて部会長一任となる。
それが、違った前例となってしまったのは残念だ。
世界各国においても、日本国内においても、レズビアンも、ゲイも、バイセクシュアルも、トランスジェンダーもそれ相応の方々がいる。
その方々が、いかなるシチュエーションにおいても差別されないようにしていくことは大切だ。
現に日本国憲法でも、14条にLGBTを含めた差別の禁止がうたわれている。
しかも、日本はその昔から性的少数者には寛容な社会であり、何年も前から映画やアニメ、テレビタレントも人気を博するシーンが普通にな続

福島 瑞穂 参議 比例 社民 ホームページ評価:未評価

2023.5.9 法務委員会での質疑 2023-05-10 04:55:10+00:00

○福島みずほ君 立憲・社民の福島みずほです。
二〇二二年十一月三十日、国際人権規約自由権規約委員会は勧告を出しております。
多岐にわたりますが、入管制度についても、パラグラフ三十三など、勧告を出しております。
国際基準にのっとった包括的な難民保護法制を早急に採用す…。
The post 2023.5.9 法務委員会での質疑 first appeared on 福島みずほ公式サイト(社民党 参議院議員 比例区).。

國場 幸之助 衆議 比例 自民 ホームページ評価:未評価

沖縄県の「地域外交室」について 2023-04-30 18:20:27

 どのように考えますかよく聞かれますので、私の見解を述べたいと思います。
 まず、沖縄は、琉球王朝の時代や世界のうちなーんちゅを輩出する我が国最大の移民県であるという歴史、そして、台湾や琉球館のある福建や泡盛の原料であるタイ米をはじめ東南アジア諸国との長いつながりも含め、積極果敢な海外交流は展開するべきです。
沖縄の人間には進取の精神、海洋国家のDNAが流れる誇り高い気概があります。
 しかし、近年の覇権主義の傾向を強める中国とは是々非々で付き合っていかなければなりません。
 隣国は引っ越しできませんから、観光や文化交流等関係性を深めることは大切です。
 同時に、昨年8月に沖縄県のEEZに弾道ミサイルを着弾した蛮行や尖閣諸島周辺で繰り返される現状変更への試みや、スクランブルの多発等、しかるべき抗議は、毅然と示すことは当然です。
 外交安保の懸念は断固と主張し、気候変動、法による支配、人権尊重、カーボン

伊東 良孝 衆議 北海道 自民 ホームページ評価:未評価

鈴木直道知事来館「経済財政運営と改革の基本方針」 2023-04-19 11:56:28

鈴木直道知事が選挙後、早速に「経済財政運営と改革の基本方針」いわゆる「骨太方針」における「北海道開発」の位置付けについての要望に事務所にいらっしゃいました。
二期目を迎え、やる気みなぎる鈴木直道知事にパワーを頂きました。
ご要望頂いた事案については、全て盛り込めるよう頑張ってまいります。
1.新たな北海道総合開発計画を策定し、我が国のエネルギー供給基地も担う「ゼロカーボン北海道」の実現、食と観光を担う生産空間の維持・発展、デジタル産業の集積の促進、北方領土隣接地域の振興などの北海道開発を推進すること2.「民族共生象徴空間続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。
』。

大串 正樹 衆議 兵庫 自民 ホームページ評価:未評価

鄙と都とメタバース 2023-04-09 15:36:05

前回のつづきです。
前回は、大平正芳内閣で提言された「田園都市国家の構想」が、都市か地方かという二項対立を乗り越える方法論として民族学的なアプローチで挑んだ(新たな文明のモデルを形成するという)理念であったというお話でした。
これらの議論にデジタル技術がどう生かされるのかを考えてみたいと思います。
残念ながら40年前では、ここまでデジタル化が進むとは想像もできなかったので、直接的な言及は期待できませんが、手がかりは残されています(梅棹忠夫自身も後に著書『情報の文明学』において多くの示唆に富んだ言及をされているので、当時も射程には置いていたことは明らかです)。
一つは田園都市国家構想のキーコンセプトでもある「多極重層のネットワーク」の形成を加速させることです。
中央対地方という概念から中央という概念を相対化し、同時に地方の概念をも相対化する分散の再編成という試み自体も、メタバースのようなデジタルの世

大串 正樹 衆議 兵庫 自民 ホームページ評価:未評価

木綿のハンカチーフ 2023-03-29 18:20:43

言わずと知れた昭和のヒット曲ですが、地方から東の都会(東京?)に行った恋人が「都会の絵の具に染まって」戻ってこなくなるという切ない内容です。
発売されたのは1975年末。
この時代は、1970年の万博を経て、高度経済成長も一段落して、さまざまな社会課題が見えてきた時代でもあります。
東京一極集中もその一つです。
1978年、大平正芳内閣が成立して、自らの国家ビジョンを実現するための以下の9つの政策研究会を立ち上げます。
①文化の時代、②田園都市構想、③家庭基盤充実、④環太平洋連帯、⑤総合安全保障、⑥対外経済政策、⑦文化の時代の経済運営、⑧科学技術の史的展開、⑨多元化社会の生活関心。
「近代を超える時代」として「文化の時代」「地方の時代」「地球社会の時代」という認識のもとで議論が進められましたが、その中でも特筆すべきものが「田園都市国家構想」です。
残念ながら大平元総理は報告書『田園都市国家の構想』を手にすることなく、

昨日、予算委員会で賃上げ、日中関係について、岸田総理大臣、加藤厚生労働大臣、林外務大臣へ質問致しました。
エネルギーの高騰や物価高で多くの家計に影響が出ている今、中小企業や非正規雇用で働く方々へも賃上げの動きを波及させていかなければなりません。
総理からは「政策を総動員して環境整備に取り組む」という力強い答弁をいただきました。
現在日中間には様々な課題と懸案があり、毅然とした態度をとるこ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。
』。

櫻井 充 参議 宮城 無所属 ホームページ評価:未評価

桜井充メルマガ「永年勤続表彰」 2023-02-09 19:11:50

 昨日、院議を持って、在職25年の永年在職議員の表彰を受けることができました。
これは、五度私を国会に送ってくださった宮城県民の皆様、医師会をはじめとする業界団体の皆様、私が日本一だと自負しております刀根功会長はじめとする後援会の皆様、さらに、後援会には入っていらっしゃいませんが私を応援して下さっている皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
 また、日頃から私を支えて下さっている事務所の秘書、スタッフの皆様にも感謝申し上げたいと思います。
そして何も言わずにずっと支えてくれている家族に、さらに、私を生み育ててくれた両親にも感謝したいと思います。
 現在日本は、多くの課題を抱えています。
この問題を解決し、素晴らしい日本になるように努力してまいります。
これからもよろしくお願いいたします。

渡邉 美樹 参議 比例 自民 ホームページ評価:未評価

【経営者目線】ジム・ロジャーズに質問「日本はいつ破綻する?」 ワタミの鰻と抹茶パフェを完食 2022-11-04 12:01:13

先月20日、シンガポールで世界三大投資家の1人、ジム・ロジャーズ氏と会談した。

ロジャーズ氏は「日本は一番好きな国」だといい、シンガポールの和民で鰻と抹茶パフェを「おいしい」と食べてくださった。
『世界大異変――現実を直視し、どう行動するか』(東洋経済新報社)などの著書で、日本破綻の警告をし続けている。

ちょうど為替が1ドル=150円台をつけた日だったが、まだまだ円安が続くと予想していた。

「日本の人口は12年連続減少しており、上昇する傾向がまったくみられない。
債務超過は増えるばかりで、常に紙幣を印刷している。
歴史を見る限り、それをやった国は成功したことがない。
日本が破綻するのは、私の意見でなく算数の問題だ」という。

まったく共感だ。
「日本の政策は明らかに円安を誘導している。
むしろ、まだ、これだけ円が強いのに驚いている」といい、人口減少では経済成長は望めないとして、国民ウケの悪い「移民政策

佐藤 正久 参議 比例 自民 ホームページ評価:未評価

日中首脳会談には日中間のトゲを抜くことが大前提 2022-09-30 18:45:27

外交部会・外交調査会の合同会議が開催された。
ロシアから避難・亡命するロシア人に取り扱いについて、国内の議論・検討が不足している。
ロシアにおける予備役の「部分的動員」に伴い、動員をいやがってロシア国外へ脱出するロシア人は既に出てきている。
その中から周辺国の日本大使館に亡命を希望するロシア人への対応方針はどうなのか?また、日本にも約1万人のロシア人がいるが、約4千人が在留資格を持ち、約6千人がロシア国籍を有している。
予備役動員法の対象となる在日ロシア人が亡命を希望したらどう対応するのか。
あるいは昨年国後島から泳いで日本に渡り亡命を希望したロシア人がいたが、同じように極東地域から船で日本へ逃げてくるロシア人がいたらどう対処するのか。
政府与党は、国際社会の動向を先読みし準備を進める必要がある。
日中国交正常化50周年に伴い記念レセプションが東京と北京で開催されたが、その温度差について懸念している。

テーマ別 政治家情報